医学大辞典は大事ってん?
姪っこが看護学校に
通っているのだが
カシオの看護大辞典
(IS-N1000)
という電子辞書を
使っている。
医学用なので一般では
扱ってない機種ですが
ネットでは手に入ります。
看護師には看護モデルが良いが
まあ、一般的には医療従事者向けの
医学大辞典モデルが良いかな?
ということで、カシオの一般向けの
医学大辞典(XD-GT5900MED)も考えたが
カシオ採用の南山堂医学大辞典より
セイコー採用のステッドマン医学大辞典が
良い評価もあり
セイコーインスツルが10月になって
新型を出したSR-V7900NKを
購入してしまった。
相場が5万円だがニューモデルのため
7万円もしてしまった。(涙)
SIIのニュースリリース
http://speed.sii.co.jp/pub/corp/pr/newsDetail.jsp?news=1327
まあ、広辞苑、漢和、英和、和英、英英
なども標準装備しているので
あればあったで重宝するなあってのもあります。
ステッドマンの医学大辞典は
思ったより説明は簡素ですね。
インターネットで検索した方が詳しく知る事はできますが
出先や病院などでは、コンパクトな電子辞書の
方が確かに戦力になるかな。
シルカレッドのカードで付加するコンテンツで
「今日の治療薬2006」も使ってみる。
集中治療室で人工呼吸器を挿管した時に
使う麻酔薬を検索した。
これもメーカーのホームページより簡素な内容になるが
現場でサクサクチェックするには十分な内容かな。
もちろん私らが処方する訳でもないので
なんの薬なのかってのがわかる程度ですからね。
まあ、このあと増やしたいコンテンツは
岩波の理化学辞典かな。
12000円くらいするんで余力が出るまでは
買うこともないだろうけど。
仕事場でも使えるし、
キーボードも使いやすいので
PDAなんかを使うより、実践的かなあ。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
電子辞書でそのお値段と聞いてびっくりしましたが、
専門内容が主なのですね。
出先で”?”と思うと携帯電話の辞書機能を使います。
投稿: スエ | 2006年10月25日 (水) 07時21分
7万円も出して医学大辞典を買う
姪御さんは既にお持ちなので
天晴尽悟氏が仕事で使うんだろうか
っと思ったり…
投稿: aya爺 | 2006年10月25日 (水) 11時16分
電子辞典だと通常は2万円くらいかなあ。
でもまあ通常の辞典内容もしっかり入っているので
専門のみという訳でもないようです。
まあ、私の今の携帯はP209iですからっ!!(爆)
やはりキーボードがちゃんとそろってるのが
いいなあ。
クマゴロさんがキーボード付きの携帯を
持ってたなあ。スライドしたら後ろから
キーボードが出てくるの。あれはいいね。
姪っこは学校でまとめて買ったようです。
看護大辞典系だと5万円くらいでしょう。
実際に仕事に使うことはないけど、
病院でインフォームドコンセントするって
なれば全く知識なければ
ハイ、そうして下さいとしか言えないしね。
医者もコイツ理解してないなあって
見たら、それなりの説明しかしないし。
こっちから問い詰めなかきゃ
答えが帰ってこないことだって多いと
思いますよ。
とまあ、ここ最近実感したかなぁ。
私は技術屋さんの部類なので
実用では理化学辞典が欲しいな
って思ってます。
仕事なんかでも使えるし。
今、会社に出入りしてる商社の業者さんに
安く入らない?って聞いてみてるんにゃけどね。
国語辞典、漢和辞典、英和、和英などは
HPの文章なんかでもかなり利用しているので、
使用頻度は高いから、持ち腐れには
ならないとは思ってます。
普通のは前から欲しかったもんで。
投稿: きぐ医学 | 2006年10月25日 (水) 12時42分
ご無沙汰しております。
うちの弟も看護師目指してがんばっております。
既に所有しているかもしれませんが、今度聞いてみます(笑)
投稿: 佐藤@ | 2006年10月27日 (金) 05時30分
大学生協での看護用、医学用の電子辞書の紹介は
こちらにあります。
http://ycucoop.or.jp/tenpo/denshi-jisho.htm
通常は医大などの大学生協などで販売されて
いるようです。姪っこのとこは
看護学校でまとめて購入した感じです。
看護師用のものはIS-N2000が新モデルです。
2000は出たばかりなので
たぶん持っておられればIS-N1000だと思います。
ちょっと使った感触だと
こっちの方が一般的には使いやすいかもなあ。
看護するってことで出来た辞書の方が
看護師はもちろん看病する一般の人にも良いのかも。
気持ちマニュアル的な要素がある。
医学大辞典だとやはりシンプルに辞書って感じです。
だもんで基本的には論文を書くための辞書に見える。
ともあれ、
Dr.コトーを見ながら検索してみたりしてます。
昨日のコトーだと紫斑病とかね。
投稿: きぐコトー | 2006年10月27日 (金) 12時31分