もののけもののけおんまがとおる
2泊3日の屋久島の旅。
飛行機なら初日は正午に
なる前に島にタッチ
ダウンできた。
クロネコヤマトさんの
営業所留めの荷物を
レンタカーで受領してから
さくさくと白谷雲水峡へ。
ヤクスギランドと並ぶ
観光地でもあるが
3時間で「もののけ姫の森」は
往復できますよと受付の
方のお話でちょっと
ウォーミングアップで
入ってみました。
最初は渓流色が強いが
すぐに屋久杉やヒメシャラの
奇木の姿のオンパレードです。
根っこの洞窟や巨木の森。
ねじれた枝がのたうちます。
鬱蒼した緑の世界。
苔むした不思議な
景色の森は
アニメ「もののけ姫」の
デザインで宮崎氏も
何度も訪れたという場所だ。
光合成で酸素もたっぷり
なのか、息苦しさはなく
雰囲気とは異なり気分爽快。
ヤクシカも多く
見受けられます。
本土のシカと違って
サイズがコンパクトだ。
小さくてかわいらしいの。
西部林道のナイトランでも
かなり遭遇できます。
木の枝ではヤクシマザルが
何やら一生懸命に
食べています。
夢中なので人間なんか
無視しまくりです。
あまり威嚇はして
きませんが、ふてぶて
しいのはニホンザルにも
負けないかな?
こちらも少し小柄なサイズです。
結局、標高979mの辻峠まで
登り、左の尾根をハイクアップし
太鼓岩という巨岩のピークへ。
ここで標高1050mで奥岳主稜を
眺めることができます。
ちょっと雲がかかりますが
なんとか最高峰の宮之浦岳
(1936m)も見えるかな。
一緒の彼らは3日間で
遭遇を繰り返す事になります。
縁ですねえ。元気! 元気!!
白谷雲水峡の駐車場から
太鼓岩往復で
3時間かかりました。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント