小笠山ハイキング
のあとに遠州の
厄除けで有名な
法多山尊永寺に
行きました。
高野山真言宗の
別格本山で護摩壇の
おたきあげで厄除けを
します。
実は、私も年越し
すれば本厄だ。
つまり現在は前厄。
折角なので、厄除け
系な事でもして
行かなきゃ。
でも紅葉が綺麗です。
しかし護摩壇も値高い
ので私は厄除御守護
を受けるだけにしました。
厄歳札は寝室の天井に
貼ります。自分が休んだ
時に文字が読めるように
するのがポイントです。
同封のお守りは身に
つけておけばOKです。
帰りには有名な
厄除だんごを頂きます。
お土産で買う人も多い
ですが、ゆっくり現地で
頂きます。期間限定で
お茶を練り込んだ
だんごバージョンも
あります。
紅葉のお寺参りもいいね。
お茶とおかしも風流だ。
コメント