« 厄除け爺 | トップページ | さようなら余部鉄橋 »

2007年1月 8日 (月)

雪の無い九重連山

明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い申し上げます。

Kuju01 年末年始は帰省の旅で
山では九重連山を
徘徊した程度でございました。
屋久島の九州最高峰に
引き続き、九州本土最高峰の
中岳などへ。
東麓の湿原もセクシーですが
由布岳もプリティですね。

Kuju02 むろん主峰の久住山
もね。九重連山の稜線
からは、西には
阿蘇はもちろん祖母山や
雲仙普賢岳まで
見えます。

Kuju03 ロッキーな天狗ヶ城の他に
一般的ではないですが
星生崎の登攀ルート、
星生山などのピークも
楽しんできました。

Kuju04 しかし、雪の乏しい年末年始と
なりました。
極端なバクダン低気圧が
連発しますが、実情は
雪が無い状況。
ぼちぼちでいきましょう!!

Furano 2月の北海道遠征を期待!!
これは今は無き名寄本線の
白樺の切符。
雪まつり協力団がんばってね。
そして冬将軍にも
しっかり流氷を接岸させて
もらわないとね。

|

« 厄除け爺 | トップページ | さようなら余部鉄橋 »

コメント

そうでしょう九州でしょう。
本州と九州が陸続きだということを
忘れていました。

雪が無ければどんどん行けますわなー!

投稿: aya爺 | 2007年1月 9日 (火) 22時56分

大丈夫!! 北海道も地下続き!!
青函トンネルで渡ってみたいですわ。
一昨年の由布岳、昨年の阿蘇山と
けっこう雪があったので
それに比べると安心して
入山できましたね。
でも、この日は50人くらいは
いたかなあ。学生パーティと
中高年の夫婦の方々が多かったけど。
それでも九州でも
人気のある山なので
静かに登る事ができる時期は
やはり冬なのかもしれないですね。
ホント、雪が無いので
あっちゃこっちゃ散策する余裕も
ありました。

投稿: キグ大分 | 2007年1月10日 (水) 00時40分

この記事へのコメントは終了しました。

« 厄除け爺 | トップページ | さようなら余部鉄橋 »