« 日本一の豪雪地帯も雪不足 | トップページ | ジャンキーズふたたびラパスへ »

2007年1月15日 (月)

火の鳥が信州を舞う

Dondo1 小諸から妙高への移動時、
ところどころで火柱が
見受けられた。
連続放火事件?
いえ、違います。
長野~中野~飯山など
信濃川周辺の河原や
田園地帯などで
小正月のどんど焼きが
一斉に行われていました。

Dondo2 飯山地区の一つに
寄ってみました。
正月の注連飾り、門松、
書き初めなどを焼いて
餅などを焼く火祭りで
この餅を食べると病を
しないと言われます。
この行事は全国的だけど、
狭い地域でこの頻度で
行われてるを見たのは初めて。
観光要素は少ないけど
地元に根付いたイベントです。
フレームはまさにフェニックス!
炎が一瞬、
火の鳥に見えたりします。

Dondo3 戸狩温泉の「望の湯」に
入ると露天風呂の横で
花火大会までスタート。
櫓を建てて火柱が天高く
火の粉を舞い上げます。
雪見温泉で花火見物。
粉雪と火の粉。
男の子は大はしゃぎです。

Dondo4 正式には左義長、
三毬杖と呼ばれる
宮中行事だったようだ。
でも、寒い土地だからこそ
盛り上がるだろうなあ。
島根はこの炭を顔に
塗りたくる風習もあるヨ。

|

« 日本一の豪雪地帯も雪不足 | トップページ | ジャンキーズふたたびラパスへ »

コメント

ちょっとそこまでっていう感じで
長い距離を走りますね
ジムニーでしたか
排気量はいか程でしたっけ?

半月前は九州でしたか
考えられないくらいタフですね
出来るということは良いことですね

投稿: aya爺 | 2007年1月15日 (月) 23時44分

今回はM田さんのプラド号で
乗合なんですのよ。
ETCの通勤割引(半額)も利用してますし。
往路は私のカード、
復路はあなたのカード
ってな感じ。
運転はM田さんだったんですけど。
風邪が抜けなくてヨレヨレの
ままだったのです。
(ご迷惑おかけしてますです。)
だもんでスキーでも
EXP.ダウンジャケットを着てたり。

実は長野県は静岡県の隣接県です。
南信三遠で見るとちょっと北信は
離れていますけどね。
遠くて近い、近くて遠い
中部山岳地域だったりします。
ただ連チャンでカキコしたけど
通常は夜中はのんびり宿で
ってのもいいんですが、
夜でもアッチャコッチャ見て
まわりながら移動してたりしてます。
あれ? なんだろって時に
好奇心が抑えられないのもあるかなあ。

投稿: きぐ660 | 2007年1月16日 (火) 01時27分

この記事へのコメントは終了しました。

« 日本一の豪雪地帯も雪不足 | トップページ | ジャンキーズふたたびラパスへ »