« 飛び下りの名所 | トップページ | 木曽川遡上 »

2007年2月19日 (月)

他力本願で南無阿弥陀仏

Kyoto01_1 清水寺からチャリンコで
二条城へ向かいます。
加茂川を少し遡上し
三条通りを西進しますが
二条城はチャリンコの
駐車場で200円も取る。
バッカじゃないのって事で
お掘りを一周して
三条アーケード経由で
浄土真宗の総本山へ。

Kyoto02_1 浄土真宗は本願寺派の西と
大谷派の東に分裂
しているのです。
親鸞さんも苦笑いしてる
のではないでしょうか。
まず西本願寺へ。
写真は国宝の唐門です。
蒼い色の発色が
綺麗ですね。

Kyoto03_1 御影堂が工事中のために
阿弥陀堂(総御堂)の
正面にある
阿弥陀堂門から
入ります。
阿弥陀堂は本尊の
阿弥陀如来像が
安置されて
いる本堂です。

Kyoto04 右が阿弥陀堂、
左が御影堂です。
共に重要文化財です。
御影堂は親鸞の
御真影が安置されています。
現在は工事のため
阿弥陀堂にあります。

Kyoto05 東本願寺も
基本的には似たような
レイアウトで御影堂と
阿弥陀堂があります。
共に再建になりますが
東も御影堂は改修工事が
本格的な外装でカバーされ
行われています。2008年の
親鸞聖人750回大遠忌により
東西ともに工事を
行ってるのです。

Kyoto06 ともあれ午後から
雨も降り始め
濡れネズミで観光
サイクリングも大変なので
他の寺社はまたの機会と
言うことにしました。
帰りに五条楽園という
昔の遊廓であった界隈に
寄ってみました。
二階から声をかけられそうな
そんな雰囲気が残りますね。
まあ、旧赤線地帯なんで
ほっけ氏も黒い背広の
おいちゃんを見て、
出てきたトコは組の事務所やでっ!!
って。恐い。恐い。

雨の中、一条界隈の
ラーメン激戦区でお食事など。
もちろん、そのあとは
北白川ラジウム温泉にまったりと
昼寝モードに。(笑)

|

« 飛び下りの名所 | トップページ | 木曽川遡上 »

コメント

うちも浄土真宗だけど
どっちだったろか

分派した理由を聞きに行かなくちゃ。
太平洋戦争開戦時にどっちかの派が
反対したとか、聞きましたので、

投稿: aya爺 | 2007年2月19日 (月) 10時00分

別れたのWW2時代なんですか...
時期は知りませんでした。
うちは西です。
静岡県西部は臨済宗や曹洞宗などが
多いかなあ。けっこうややこしいので
お盆や葬式なんかもルールが多くて
大変そうです。
最近のお葬式では神道に変えた人も
増えてきてますし。
なんせ坊主丸儲けしすぎですからね。
まあ、浄土真宗は仏教の中では
割りとあっさりしてる
方でしょうかね。

投稿: きぐあみだぶつ | 2007年2月19日 (月) 22時08分

大変ご無沙汰しております。
お分かり頂けますでしょうか?
さてさて京都いいですねえ。
自分の場合電車+バスで行きたいなあ。
ところで二条城のチャリンコ駐車場は200円ですか。
確かに、ですね。そりゃお堀を一周しますよね。

ちなみに我が古里の城跡(だけど)は
大駐車場完備で無料だそうです。
無料の理由は何故だかしらねども・・・。
時期的には桜の花の咲く頃がお勧めですよ。
もし辺境新聞社の小ネタに加えて頂きますれば
幸いに存じます。(ぺこり)

投稿: 暴食一代女 | 2007年2月20日 (火) 00時33分

暴食お嬢さま...
ふるさとの城跡の桜の名所。
電車とバスとなると
静岡県でなく千葉県?
かなあ?
悩むぞー。

駐ちゃり代200円に
入城料は400円でしょ。
なんかなあ。
ってなっちゃいます。
公園になってるお城は大抵
フリーですけどね。

投稿: きぐる馬鹿一代 | 2007年2月20日 (火) 12時35分

ごめん。
調べたら入城料は600円でした。
400円はライトアップの入城料でした。
しかしチャリじゃなきゃ
そんなにブーって思わないけどねえ。
バイクが300円なんだからさあ。
なんとかしろって。

投稿: きぐる馬鹿一代 | 2007年2月20日 (火) 12時45分

入場料600円は・・・お支払い致します、だけど
バイクが300円でちゃりが200円ですかあ。
駐ちゃり利用者に200円請求するだけの
(例えば)防犯対策が施されてるんだろうか??
逆に興味深いですねえ・・・二条城ってば。
かれこれ10年ほど京都市内へ足を運ぶ機会がなかったので
次に行くことあったらチェックしてみようかしらん。

これは余談ですが、
京都といえば「一澤帆布」の鞄、好きなんだけどなあ。嗚呼。
丈夫で長持ちで・・・10年以上前に買ったのもバリバリ現役。
でも最近は東京の帆布鞄屋さんで買ってしまいます。
お商売がからむと、血縁関係があるが故に
余計ややこしくなる場合もあるんですね。
勿論いいことも一杯あるんだろうけど。
・・・コメントになってないですね。すみません。(汗)

投稿: 暴食一代女 | 2007年2月21日 (水) 00時09分

京都は広いようでこじんまりしてる。
チャリンコがなかなかしっくりくる
乗り物に感じました。
ちょこちょこ散策したいです。
京都ちゃり旅のあと
日本海で夜釣りってパターンかしら。

「一澤帆布」の鞄ですか。
ガイド本にお土産トップ3があって
雑貨部門で2位でしたよ。
京都ブランド人気一番とか。
なぜか1位は油とり紙だったけど。
ギトギト?
男だったら京都と言えば
やはりKTCっすかね。
ラチェットの曲面がセクシーです。

投稿: 平安京きぐりあん | 2007年2月22日 (木) 08時45分

この記事へのコメントは終了しました。

« 飛び下りの名所 | トップページ | 木曽川遡上 »