アンナちゃんたらぁ
今回の厳冬期北海道遠征に
使ったのりものたち。
羽田空港から新千歳空港には
ANAのB747-400です。
離島系は小型、中型が多いので
はじめてのジャンボでしたが
まあ、アテンダント女史の多いこと。
まあ乗客が多いから
仕方ないのだろうけど
サービスなんかどうでもいいから
運賃安くしろっての。
人件費使いすぎだと思うなあ。
飲み物なんて国内線なら
各自用意でいいじゃんねえ。
お金持ち気分なんて不要じゃて。
実は到着時間が30分遅れました。
AYA爺さんの話だと新千歳が
除雪で一時閉鎖になったようで
空中待機してたようです。
こちらは羽田第二ターミナルの
ANAのアンナちゃん。
穴子じゃないのよ。
(うなぎでもないゾ)
南の島はJAL系になって
しまうけど、個人的にはJALの方が
落ち着くんだよなあ。
だもんで利尻路線は
減便しないで欲しいなあ。
まったくもー!!
離島だけは大目にみてよ。
札幌から網走の移動に
使ったのがJR北海道石北線
臨時便のオホーツク81号。
寝台特急で23時に出発して
翌朝6時に到着します。
写真はスイッチバックする
遠軽駅での1枚です。
深夜4時頃の雪国の駅。
手前のマルセップ駅で
二重連のラッセルに出会えた
のですが就寝消灯の時間で
撮影できなかったのよね。
残念無念!!
こちらは釧網線は網走駅の
快速しれとこです。
網走から釧路に直通の列車は
4本のみ。しかも1両編成です。
でもさすがに流氷シーズンの
3連休で掻き入れ時!!
網走から知床斜里までは
2両編成で運行しました。
なんて言ってもこの
白塗りな面構えがいいですね。
オホーツクの雄姿!!
シバレルわぁ。
帰りの空路は釧路空港から
ANAのエアバスA321-100で
羽田へ戻りました。
A320の長胴機ですが
退役が進んでいる機種です。
でもジャンボよりなんか
ゆったりできたなあ。
A321からの景色は
日高山脈が綺麗だったのですが
左側だったため撮影できず。
襟裳岬からは海上を進み、
三陸海岸で再度景色を
見る事ができました。
空からの三陸海岸もいいね。
超リアス式!!
写真は金華山の牡鹿半島です。
あとは常磐道の上空をなめるように
羽田に向かいました。
ともあれ、今回はANAさんに
お世話になりました。
ぴっか ちゅー!!!
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント