青木ヶ原の穴
雨も降る時は穴の中。
富士五湖周辺といえば
やはり洞穴や氷穴です。
西湖周辺は青木ヶ原の
溶岩流でガスの抜けた
穴などが多く、まずは
こうもり穴へ。
ここは300円の管理洞です。
けっこう這いつくばって進む
場所があります。
こちらは、近くの
非管理洞の竜宮洞穴です。
崩落の激しい洞で
狭くなってしまって
あまり奥までは入れません。
しかもこの時期は
流れる水がアイスバーンで
けっこうアイス&ロック。
なんちゃってクライミングゾーン
になったりして。
ツララもしっかり!!
雨乞いの洞穴で
龍神な祠もあるのですが
この内側から
祠方面の写真を
デジカメで撮影すると
確認画面が出るも
なぜか記録されないのです。
何度やっても。
外に出るとちゃんと
画像は記録されるのに。
霊障か?
お祈りして青木ヶ原を
あとにします。南無。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
やはり霊障なのでしょうか・・・?
僕は鈍感なのでよく解りませんが、こんな事ってあるんですね
先日、デジカメにSDカードを入れ忘れて途中から記録出来なくなった~なんて事はありましたが・・・(爆)
投稿: 佐藤@静岡 | 2007年3月29日 (木) 01時20分
まあ、どうかは謎として。
この竜宮洞穴はシンレイスポットのようですね。
オーブが写るというのは単純に気温が低いので
撮影者の吐く息が結露して霧状になり
フラッシュで乱反射してるだけでしょうが。
投稿: きぐん | 2007年3月29日 (木) 10時13分