« 水の都、郡上八幡 | トップページ | 風鈴花山な甲斐の国 »

2007年3月26日 (月)

雨降山である相模の大山

Oyama01 土曜日に雨の降る
前の丹沢の東の
大山にアネさんと
登頂してみました。
ヤビツ峠からの
ルートです。
東名中井PAにあった
ゲゲゲの鬼太郎の
缶ジュース。
なんでこんなものが
東名高速に?
ねずみ男汁に萌え?

Oyama02 ちょっと寒いけど
寒の戻りから再び
春の兆しが
復帰してきたかな。
鳥も元気な姿を
あらわします。
けっこう斜度のある
尾根ルートでの
風景です。

Oyama03 標高が上がって
くると、丹沢の山々が
まだ雲に隠れず
眺める事ができました。
塔ノ岳、丹沢山、蛭ヶ岳
等の1500~1600mの
ピークが良く見えます。

Oyama04 大山山頂に到着。
標高は1252mです。
関東では西の大山、
東の筑波山と言われる
ほどの信仰の山。
山頂には阿夫利神社の
本社と奥ノ院があります。

Oyama05 さてピストンで
ヤビツ峠に下山し
再度、伊勢原七沢側の
大山ケーブルカーで
阿夫利神社下社へ
あがってみました。
阿夫利神社は
雨降神社(アフリ)で
雷神を祀ってあり
雨乞いの象徴でもあります。

Oyama06 下りに途中下車し
真言宗の
雨降山大山不動尊へ
行ってみました。
国宝でもある
不動明王です。

Oyama07 ガン封じ寺でもあり
絵馬ならぬ
ガン封じ祈願の
御札があります。
悪い部位に標を入れて
お祈りするようです。
ガンバレこいし!!
身代わりのお守りを
所望しました。

|

« 水の都、郡上八幡 | トップページ | 風鈴花山な甲斐の国 »

コメント

本当にありがとうね。とても嬉しかったです。
薬よりこのお札の方が効きそうです。(医者には言えない)
やっぱり友達と笑顔は大切だよね。沢山の力を頂きました。
また寄ってね。

投稿: ss | 2007年3月26日 (月) 10時50分

こいしも少し元気になってきた
感じでよかったです。
食事が進むようになるといいですね。

きっと厚木方面の猫好きな人も
246でご通勤なおりには
また顔を出汁にはイリコ出汁かも!
私も近くに行くことがあれば寄らせて
くださいまし。

投稿: きぐにゃあ | 2007年3月26日 (月) 18時47分

この記事へのコメントは終了しました。

« 水の都、郡上八幡 | トップページ | 風鈴花山な甲斐の国 »