木曽川遡上
もうGWくらいの気候の暖かさ。
なんか雪を求めて山へ
って気分にもなれないくらい。
RZV500Rでツーリングだな。
長島まで高速走行し
木曽川右岸を美濃加茂
まで遡上してきました。
御嵩町から東海環状で
南下し帰宅する周回ルートです。
最初に寄った公園が
船頭平閘門。
これは長良川と木曽川を
繋ぐ運河で両河川の
水位差をコントロールする
閘門です。
カヌーを通らせてくれるか
建設省の管理に聞いて
みようと思ったけど管理人が
いなかったのよね。
梅の花はもちろん、奥に
見えるのは
桜の花でございます。
東海道新幹線と
名神高速が並走して
渡っているポイントです。
新幹線もがんばってます。
木曽川本流なんだけど
けっこう川バスを
釣ってる若者が多いです。
羽島を越え岐阜の
笠松競馬場に隣接する
名鉄名古屋本線の
鉄橋です。
豊川稲荷行きの
赤い電車が渡ります。
さてメインイベントの
各務原航空宇宙科学博物館は
別途報告します。
さらに遡上すると
犬山城が見えてきます。
犬山城も焼けていない
天守閣が残る城の
一つです。
やっぱり建て直しの
コンクリの城はアカンです。
そして川下りで有名な
木曽川の日本ライン。
この道は実ははじめて
走ります。
なんかカヤックで下っても
楽しそうだなあ。
しかもロッキーな山は
クライミングゾーンじゃん。
木曽川は美濃加茂で
飛騨川と木曽川が
合流しています。
木曽川の方に進み
御嵩町のインターに!!
木曽三川公園から北側の
土手のロングダートでは
モトクロッサーのYZもいたし、
2ST連合でなかなか
楽しかったね。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント