伏見稲荷で登山だにゃ
京都御所の
春の一般公開で
京都チャリ隊を
週末に再結成し、
伏見港公園から
京都御所まで
サイクリングやっほー
となった。
中書島の十石舟は
宇治川派流の
運河の護岸を
観月橋まで
のんびりチャリる。
桜と柳が雰囲気の
静かな情景です。
伏見桃山城の
桜も見事です。
豊臣秀吉の晩年の
居城で唐風な派手なお城。
むろん再建で旧本丸の
跡地は明治天皇陵に
なっています。
隣接の桓武天皇陵にも
寄ってみました。
全国3万社の
稲荷神社の
総本宮である
伏見稲荷大社。
月桂冠など京都の
造り酒屋の集中する
土地ゆえに、
酒も多く
産業祭の準備が
進みます。
鳥居のトンネルが
有名ですね。
伏見稲荷の
象徴的な風景です。
当日も鳥居の修繕の
工事が数カ所
入っていました。
ほっけさんじゃ
絵にならないかあ。
奥ノ院から
お山めぐりで
稲荷山(233m)の
山頂まで
ハイクしてみました。
熊鷹社、三ツ辻、四ツ辻。
そして三ノ峯、間ノ峯、
二ノ峯、最後に頂上の
一ノ峯と続きます。
レトロな茶屋で
休憩もできて
なかなか良い
雰囲気の
散策路です。
薬力健康たまご
という薬力社の
茶屋にある茹で卵
でのーんびりします。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント