京都御所でおじゃる丸
そうだ京都にいこう
そんなJRの
CMのような
新幹線が
京都駅周辺から
撮影できます。
まさにカモノハシ。
でも天井だけ
キタナイなあ。
ホームから見えないと
思って掃除してないなあ。
国宝のたっぷりな
三十三間堂。
換算すると125m。
通し矢が有名で
短距離走選手にとっても
憧れの地だ。
一方、本堂内での
撮影は禁止です。
千体千手観音が並ぶ
景色はまさに壮観!!
風神、雷神をはじめ
観音二十八部衆立像の
力強い肉体とディティール。
見応えがあるなあ。
五条橋の桂川から
木屋町通りで二条まで
サイクリングで上ル。
桜が一番綺麗だったのが
木屋町の桜並木。
ライトアップの準備も
ばっちりでしたが
日中でも人出は
多かったなあ。
そして京都御所。
桓武天皇による泣くよ
坊さん平安遷都で
中心部にあった内裏(皇居)。
火災なども多く
緊急時の仮皇居としての
里内裏が現在の
京都御所になる。
まあオジャルな世界だが、
なんせ人が多くて
なかなかゆったりとは
楽しめなかった。
雨が完全に道路を
濡らすレベルとなった。
ともあれ食事タイム。
三条アーケード街
で250円弁当と副食に
隣のお店で
鱧の箱寿司をチョイス。
やっぱ京都はハモでしょ。
ちょっとそぼろぽい
押し寿司でやんした。
寺町商店街、
新京極商店街と
観光的アーケード街へ。
三条アーケードと違って
賑やかで、しんみりな
雰囲気はない。
むろん自転車も降りないと
ダメなくらい混雑。
ちょっとヤダなあ。
織田信長の本能寺も
ここにあった。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント