名も知らぬ遠き島より
梅雨入りしたのにもう真夏!!
な天気です。
東海地方でも十分泳げる
水温になったいるので
サーファーは多いも海水浴する
人間の全くいない渥美半島ですが
水中撮影会を実施です。
赤羽根周辺の表浜は
濁りがひどく断念。
まだ少しはましな伊良湖岬の
先端部で潜ってみました。
でも伊良湖水道の速い潮も
あるので沖にはあんまり出れません。
いやはや
かなり濁っています。
カニさんカニさん
どこいくの?
赤いカニさんを
接写します。
接写だと濁りも
なんとかごまかせる
のですけどねえ。
ストロボの乱反射も
厳しいです。
別のカニさん。
海草の下で
隠れています。
波もあって砂が
舞い上がるのが
濁りの原因です。
もう少し凪いで
いてくれたらなあ。
アナハゼくん。
根魚系は
近づいても
なんとか接写距離
まで近づけます。
ギンポなんかも
いました。
小魚の集団が
けっこう多いです。
これはウミタナゴかな。
サイズは3cmくらいです。
こいつらは
多かったです。
特に波で砂が
舞い上がるあたりに
エサを求めて
集まってるので
乱反射が厳しいです。
サッパぽいなあ。
これも小さいです。
これを追って
スズキとか回って
くると楽しいん
だけどね。
ビッグワンが
バクー!!っとね。
さらに小さい
1cm程度の
魚群です。
シマシマが目立つ
コトヒキの子供たち。
釣りしてると
これも餌取り
なんだよね。
岩礁の岩を
水面から
見上げます。
普通に撮影すれば
綺麗に撮れるけど
濁りは光も
遮るし、乱反射も
ヒドイのです。
やっぱ南紀か
紀東へ入るしかないなあ。
水道でシャワーと言うか
コマセバケツで
水をかぶります。
ついでに軽く
装備の潮抜きもね。
水も冷たくはありません。
夏だねっ!!
って真夏になると
今年は厳しいって
ことだろうなあ。
ひー!! デブには堪えるゾ。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント