« 伊良湖水道横断作戦 | トップページ | 雨の舞阪でハモちゃおう!! »

2007年7月18日 (水)

お伊勢さんでアマテラス

Ise01 日本の皇室の宗廟で
ある伊勢神宮。
「お伊勢さん」と愛称も
あるが正式には
ただ単に「神宮」である。
皇大神宮(内宮)と
豊受大神宮(外宮)の
総称でもあります。
20年ごとに正殿の社殿を造りかえる
遷宮の制が有名です。
次回は2025年になります。
本来は外宮から参拝し天照大神を
祀る内宮に参るのが一般的なのですが、
天候が崩れてきたので天気の良いうちに
内宮をしっかり体験しようと先に内宮へ!!
写真は内宮の玄関となる五十鈴川に架かる
宇治橋です。高欄つきの和橋でこの橋も
20年ごとに架け替えられます。
また内側の大鳥居は内宮古殿の棟持柱、
外側の大鳥居は外宮古殿の棟持柱を
使用し遷宮後に建て替えられます。

Ise02 表参道の中間に
御手洗場(みたらし)
が五十鈴川の河原に
造られています。
直接河原で手を清める
のは珍しいですよね。
お祓い場でこの五十鈴川(御裳濯川)で
身も心も清めてからお参りする訳です。
でも増水の時は流されないようにね。

Ise03 神鶏が境内に
うろついています。
天の岩戸伝説でも
知られる天照大神の
お使いとして
神宮ではさまざまな神事で
登場するようです。
適当に放し飼いされて
いるのがいいね。

Ise04_1 奥に位置するのが
内宮の正殿です。
鳥居の中での撮影は禁止。
皇大神宮に祀られているのは
もちろん大御親神である
皇祖天照大御神です。
御霊代は八咫鏡となります。
正殿の様式は
唯一神明造りと呼ばれます。
けっこう参拝には人の
列が並びます。
江戸時代にもブームとなった程に
現代でも変わらず大人気です。
初詣でなくても混雑するなんて
日本の神社の頂点たる伊勢神宮
だからこそだね。

Ise09 内宮には荒祭宮、
月読宮などさまざまな
別宮もあります。
これは風日祈宮です。
風の神を祀る別宮で
鎌倉時代の元寇から
守った神風を
吹かせた神様です。

Ise05_1 ホッケさんは外宮から参拝と
正規ルートでまわってました。
宇治橋で再会してバトンタッチで
私は今度は外宮へ移動します。
外宮は少しこじんまりとしていて
混雑もしていません。
写真は正殿で同じく鳥居の内部は
撮影禁止です。
豊受大御神を祀り丹波の国から
お迎えされた神様です。
豊受大御神は天照大御神のお食事の
守護神で、私たちの産業を守る神様です。

Ise06_1 外宮の正殿の前にある
三ツ石です。
ピラミッドパワーみたい
なものらしい。
要するにデルタフォーメションで
エネルギーを集中させて
云々ってことなんだろう。
神がかってます。
って神の領域だから当然だね。

Ise07 三ツ石のそばには
大きな亀に見える
亀石もあります。
そんな亀石のそばには
しっかりイシガメくんも
のんびり泳いでいます。
いいねノンビリした風景だ。
でもちょっと小雨が降ってきました。
多賀宮の丘陵地に登ってから
くるっと一周まわって外宮をあとにしました。

Ise08 鳥羽のフェリーターミナルに
到着すると夕立の大雨。
ギリギリセーフ!!
出航までの時間に
伊勢海老うどんを頂きます。
半身が入って1000円です。
出汁がしっかり出てて
けっこう好きなんですよね。
鳥羽のフェリー乗り場の定番で
伊勢うどんは伊勢志摩スカイラインの
朝熊峠のドライブインでよく食べてたね。
赤福は売り切れでした。(涙)

|

« 伊良湖水道横断作戦 | トップページ | 雨の舞阪でハモちゃおう!! »

コメント

先日はありがとうございました。
しかし、伊勢海老うどんはなかなか魅力だすな~。
次回伊勢に行った時にはチェックさせて頂きます。

投稿: ほっけ | 2007年7月19日 (木) 08時00分

ほっけさんは赤福氷たべてきたみたいね。
ああ~試してみたかったにゃあ。
私も今度はチャリで猿田彦神社など
伊勢市内にある細かいとこまわってみたいです。

投稿: きぐじんぐう | 2007年7月19日 (木) 10時19分

えっ?赤福に売り切れがあるんですか?
いつでも安心して買えるお土産の印象がありましたが・・・
伊勢海老の身は食べることができるんでしょうか?
結局、引っかかるところはそこですねん。
暴食命!

投稿: ママテラス | 2007年7月19日 (木) 23時05分

フェリーターミナルのお土産ゾーンが
最終便の時間だと売り切れでした。
赤福って密封されないでしょ。
だもんで日持ちしないので
必要以上は仕入れないのは
仕入れないんですよ。
レディースには人気のある
お土産なんすけどね。

伊勢海老の半身はもちろん食べれますよ。
このサイズなら安い方かも。
ちなみにこのお店で1匹丸焼きだと
2500円です。
でも小さいのはやっぱ味噌汁が
美味しいでしょ。
だもんでうどんに入れるのはとっても
おすすめです。

投稿: きぐだいふく | 2007年7月20日 (金) 00時23分

ご無沙汰です(^^ゞ
昨日、ストマジでお伊勢参りに行ってきました(^^♪

赤福氷と伊勢うどんは食べれましたが、フェリーの時間が迫ってきて後半は大慌て・・・

改めてまた行きたいと思います(笑)

ではでは

投稿: kazuho | 2007年7月20日 (金) 19時33分

スト魔神さん詣でてきましたか!!
中越沖地震で部品供給が滞り、
臨時休業なんですよね。

T社田原工場、S社湖西工場も
話だと某新潟の工場へ復旧応援の
方もおられるとか。
でも、今休みになっても
その分、盆休みが短くなるかもって
ガムテさんの話....

ともあれジャストインタイムなんて
某生産方式は遠地でも影響が大きいわね。
まあ世界ナンバーワンって天狗な
T社なんてウハウハに儲けてるから
ばっちょーみーって感じだけどさ。

しかし原発も嘘だらけで
いい加減なことやってるし、
地震ですっかり九州の水害も
隠れちゃったし
ソーリは選挙でくだらん演説で
日本中飛び回ってる。こんな時にだよ。
被災地なんて適当な扱いだし。
なんかいいのかなあ。
一番大変なのは普通の住民なんだけどね。


投稿: きぐ魔神 | 2007年7月20日 (金) 23時17分

この記事へのコメントは終了しました。

« 伊良湖水道横断作戦 | トップページ | 雨の舞阪でハモちゃおう!! »