« 空飛ぶN700系 | トップページ | 橋杭岩探険隊 »

2007年7月25日 (水)

デジスコって夏到来

Scope01 梅雨明けはどうなったのか?
でも夏だね!!
東北はねぶたの季節。
そして青森特派員から
刺客が送り込まれた!!
「ねぷた金魚」
夏、金鳥の夏!!
いや金魚の夏!!
さんきゅーだす。

さてさて、ペンタックスから
オリンパスE-510に対抗して
K100D SuperがRev.UPされて
発売された。SDMレンズ対応になったのと
K10Dのダストリムーバルが追加されたのだ。
う~ん、610万画素だとやっぱ見劣りする気も
するんだけどね。やっぱ買うならK10Dかなあ。

Scope02 まあそういう訳でもないけど
μ770SWでなんちゃって
デジスコしてみました。
まずは安物双眼鏡の
Vixen ALTA MF 10×21である。
10倍の倍率のポロプリズム双眼鏡だ。
ブランドものではないが
ケンコーほどチープでもないかな?
むろんメイドインチャイナだ。

Scope03_2 まずは普通の
状態でμ770SW
で撮影してみる。
ズームはワイド側で
38mmである
(35mmフィルム換算)

Scope04 双眼鏡の一つの
接眼レンズにカメラを
押しつけて
38mmで撮影してみる。
ありゃ~かなり
ケラレまくり。
暗いのでストロボが
たかれちゃって
乱反射 が出ちゃってるね。

Scope05 ちょっと
ズームしてみます。
114mmまでは
アップしませんが
直径がいっぱいに
なるまでアップして
みます。まあ、
なんとなく撮れるね。
って感じだね。

Scope07 次はオモチャの
ライフルスコープで
試してみましょう。
スコープは有名な
タスコではありません。
NICHOLS BULLET 3-9×40
3倍から9倍のズームで
低倍率で撮影しようと思うも
接眼レンズに近いとピントが外れます。

Scope08 ライフルのストックに
頬をつける位置で
撮影してみます。
スコープの倍率は
3倍程度になります。
凸レンズの組み合わせの
ライフルスコープでダハプリズム風な
フィールドスコープってのもありだね。
なんちゃってデジスコるには無理だけど。

Scope06 さてオマケ実験で
仕事道具でもある
ルーペでの撮影を
してみました。
PEAK SCALE LUPE 15×
15倍のデジルーペです。
これはスーパーマクロで
撮影してみました。

Scope09_2 印刷物をルーペして
みました。
まあ基本は
3原色プラス黒くらいの
印刷になるので
1点、1点が良くわかりますね。
メグロちゃんのドット表現だ。
なんのこっちゃ。

ともあれ、デジタルのAFは
銀塩写真のフォーカス方式と
ことなりCCDで解析する訳で
けっこう見た目の画像を
撮影できるのは面白いね。

|

« 空飛ぶN700系 | トップページ | 橋杭岩探険隊 »

コメント

うーん…微妙だなぁ。
いまいち効果がわからないね。(笑
ケラレをいかに回避するかってのがツボってのはよくわかったです。

投稿: アネスコ | 2007年7月28日 (土) 01時05分

まあ、なんちゃってデジスコだからねえ。
しっかり固定かけれるシステムを
構築しなきゃ無理じゃね。(笑)
でも、観光地の望遠鏡とかでも
コンパクトカメラで撮影することは
あったけど、銀塩カメラだと
赤外線測距でピント制御してたので
昔は大変だったんだよなあって
のはあるかなあ。
CCD制御でのフォーカスってのも
また夢を広げる事ができるな~って事で!!

投稿: きぐでじ | 2007年7月29日 (日) 23時45分

この記事へのコメントは終了しました。

« 空飛ぶN700系 | トップページ | 橋杭岩探険隊 »