« 二見港の飛行艇 | トップページ | 妖怪道五十三次 »

2007年8月 5日 (日)

夏の東屋には蚊帳かや?

Kaya02 今年の夏は湿度が
高くて蒸し蒸ししてる。
雨も多いのがあるけど
もやった状態も多いよなあ。
さて、ジムニーで車内泊するのは網戸に
してもかなり厳しい。でもテントを立てるのも
かったるいし、風が抜けないのも事実だ。
だからと言ってそのまま
露天で寝ると蚊の餌食になる。
で、調達したのがアウトドア用の蚊帳です。
タイ製のモスキートネットで
スパイダーというものです。
シンプルで1点吊るし方式なので
ワンタッチのドームテント型の蚊帳より
場所を気楽に選定できるのがいいかなあ。
東屋で寝るにはかなり重宝する!!
ジムニーからもポールを1本出せば
それで吊るすこともできます。
ザイル1本でもバリエーションはさまざまだ。
5800円ならアライテントのカヤライズより
ぜんぜん安いでっせ。
Kaya01 購入したのは磐田駅前の菊屋さんです。
実はもともと布団屋さんだったけど
寝具としての蚊帳の方が有名になり
蚊帳の博物館なるものも準備している
お店です。私もいいなあって思ったのが
この三角錐のかたちのおしゃれな蚊帳です。
非常に縫製するのが難しいくて
縫製屋さん泣かせらしいのですが
雰囲気はばっちりです。
7万円もしちゃいます。ちなみに隣の
ドーム型の蚊帳がムカデ避けに
人気の高いムカデントの1号機です。
現在はワンタッチのムカデント2が
販売されています。
ちょっとアウトドア向けではないけど
山深い場所で小さいお子さんにはちょっと
ムカデなんかに気を付けなきゃって場合には
いいですね。
ともあれ、雨戸のサッシが発達した現代も
アレルギー問題などもあって蚊帳は一部の人たちに
見直されてきてますね。
私も昔ながらの蚊帳を見て昔を思い出しちゃったっす。
菊屋のホームページ
Us03 帰りにバイク屋さんに寄ったら
ママさんがニューデジカメを
配備してました。
左は私のキャノンパワーショットS3IS
右がママさんのオリンパスカメディアSP-550UZ
S3ISは現在はS5ISに進化してますが
S3ISで12倍ズーム(28~425mm)で
550UZは18倍ズーム(28~504mm)となります。
コンパクトの中では大型レンズで光量を稼げて
ゴミも入らない。このクラスのデジカメは
ある意味、使ってナンボのもんって感じの
軽くて機動性重視のカメラだと思う。
ばんばん使っちゃいましょう!!

|

« 二見港の飛行艇 | トップページ | 妖怪道五十三次 »

コメント

身近にカメラに強い人が何人もいるので、
ついつい、その気になって購入してしまいました。。
梅佳代のような写真を撮りたいです(^◇^)

投稿: 末ママ☆ | 2007年8月 5日 (日) 22時38分

ヨワヨワだからこそ
このクラスっす。
おきらくごくらくで
バンバンとりましょー!!
(ウゴウゴルーガかっ!!)

投稿: カメよわきぐ | 2007年8月 5日 (日) 23時08分

この記事へのコメントは終了しました。

« 二見港の飛行艇 | トップページ | 妖怪道五十三次 »