« 造船の国 | トップページ | ハードロック足摺 »

2007年8月21日 (火)

阿波の土柱はどうでちゅう

Dochu01 吉野川北岸の山中に
とんがり帽子の不思議な
地形があるのです。
阿波の土柱。
土の柱と読んで字の通りの
風景はまるでガウディの
サグラダファミリアか?
まさに尖塔だね。
なんとロッキーやチロルに並ぶ
世界三大土柱の一つなんです。(強引)
Dochu02 千帽子山の波濤ヶ嶽が
もっとも象徴的な地形で
観光もここがメインとなります。
登頂遊歩道を見失って
尖塔の斜面が登頂路かと
直登で登ってみます。
河岸段丘のように
砂岩、礫岩が浸食して
できたのでしょう。
非常に脆く、ゴロゴロした
足元は滑りやすく危険です。
Dochu03 完全な垂直壁まで
登りつめましたが
さすがに脆すぎて
クライミングモードに
なりません。
ここで断念しました。
これ以上やっても
さらなる崩壊を誘発
しかねません。国の
天然記念物ですしね。
Dochu04 正面にある展望台に登ると
周回路となる頂上への
登山道がありました。
頂上部へ登って行くと
そこには裏の方に
舗装路までありました。
なんじゃらほい!!
基本的に三山六嶽で構成
される土柱でした。

|

« 造船の国 | トップページ | ハードロック足摺 »

コメント

この風景、以前新聞で見たことがあるヮ
各地の風景をスクラップしたけれども
風景と地名が一致せず探せずで
単なるゴミと化してますヮ(泣)

投稿: ayaG | 2007年8月21日 (火) 20時34分

けっこう紹介はされているのですね。
まあでも、実際に観光地としては
現在はさびれてきています。
それでも温泉施設があるので
集客ポテンシャルはあるかなあ。
がんばってもらいたいです。
炎天下で食事するパワーはなかったので
冷たい飲み物だけは購入させていただきましたよ。

投稿: どっちゅーのKIG | 2007年8月21日 (火) 21時20分

この記事へのコメントは終了しました。

« 造船の国 | トップページ | ハードロック足摺 »