なんとなく80年代
紹介してたので
80年代の漫画雑誌など。
この二つは1981年くらいに
連載開始している。
今思うと同じ時期なんだなあ。
青年誌の雑誌の表紙
を飾った金田くん。
水着じゃないのよ。
大友漫画は「童夢」が初めて
だったかなあ。
CanonのCMは「HEAVY METAL」っていう
アニメのパクリだったけど、「アキラ」の
第一歩って感じだったのかもしれない。
NHKのYOUのイラストも懐かしい。
個人的に好きなのは
「さよならにっぽん」と「気分はもう戦争」
であった。
コンテンツ内の表紙。
やはり江口はこの作品に
限るにゃあ。
実はひばりくんの表紙って
けっこう切ってとってあったりする。
どうしようもないのにね。(笑)
ジャンプを買ってたのは
結局、この連載時期だけだった
のではないかなあ。
基本的に漫画雑誌は買わないで
単行本になるまで待ってるクチだもんで。
Dr.スランプも好きなのは2巻くらい
までかなあ。ちょっと大人ぽい
アラレちゃんの頃がね。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
私は 美樹本晴彦あたりが大好きでした。
マクロス あたりでブレイクされてた方で
当時漫画家志望だったのですがああいった系統の絵を目指していましたね。
あと安彦キャラも大好きだった
その後から 御厨さと美 あたりの絵にハマりました。
今買って読んでいるのは雑誌だとモーニング
井上雄彦さんあたりの絵柄が大好きですね。
投稿: hideakifuji | 2007年9月20日 (木) 23時21分
美樹本、安彦方面っすね。
考えてみると大友も
「幻魔大戦」のキャラやってましたね。
角川アニメとかだと「ボビーに首ったけ」
なんかは吉田秋生がキャラやってました。
ストーリーは嫌いだけど、
ラストの演出は好きだったなあ。
「バナナフィッシュ」は面白いと思わなくて
途中で読まなくなったけど
「河よりも長くゆるやかに」、
「吉祥天女」は読んだなあ。
私は講談社アフタヌーン系の作品は良く
単行本で読んでます。
「バカボンド」より「無限の住人」
だったり...(恥)
SFだと、集英社系だと
木城ゆきととか好きで未だに
「銃夢」は惰性で読んでます。
そういえば板橋しゅうほうは
最近どうしているんでしょう?
うすね正俊も集英社時代が
面白かった気がするなあ。
投稿: きぐにめーしょん | 2007年9月21日 (金) 01時49分
AKIRAの英語版とかが好きですねー
あとはボトムズとか。
シリアス・ハードボイルド系が好きなんですね、きっと。
当方もマクロスとかは好きで、美樹本さん安彦さんと聞くと懐かしく思います。
投稿: 633B | 2007年9月22日 (土) 00時35分
英語版って色つけたやつだっけ。
吹き出しでない「金田ァ」とか
漢字とカタカナのデザインって
どうなのかなあ。
あれってアルファベットで表現できる?
昔、エイリアンの公開時に
少年誌の最終ページにアメコミの
連載を入れてたんだよね。
あれって別途冊子で出したよ思うんだけど
買っておけば良かったなあ。
古本とかで見かけたことないんだよね。
ちなみにサンライズで好きなのは
ミスター味っ子でした。(爆)
投稿: きぐれ | 2007年9月24日 (月) 13時13分