クリムゾンピーク
秋分の日の3連休。
中日で天気は荒れそうだったが
最近、ご無沙汰だった
登山モードという事で
八ヶ岳の核心部へ入ってみた。
美濃戸から入り、行者小屋で
ベースキャンプを設営して
八ヶ岳最高峰の赤岳(2899m)を狙う。
しかし、結果は散々。
美濃戸から南沢で行者小屋に入り
テント設営後、荷物を減らしてから
文三郎尾根ルートでアタック。
しかし、阿弥陀岳の稜線に合流した地点で
2740m程度なるも高山病のような状態になり断念。
中岳(2710m)を踏んでから
阿弥陀岳(2805m)との鞍部である
中岳ノコルから下山した。
天候は雲が定期的に被るも
雨雲でなく安心できる状況だったので
夜行移動など体調調整の甘さに
涙する事になった。
翌日、再度アタックを検討。
文三郎尾根~赤岳~地蔵尾根
でループする事も考えたが
出発後に天気予報の情報から
午後には大雨(雷も混じる)と考えられ
急遽、テントを撤収し、
中山乗越から赤岳鉱泉に出て
南沢ルートで下山することにした。
昼までに下山完了したが
午後からは本格的な土砂降りとなった。
あまり岩峰で雨にあるのもリスクの高いものだしね。
写真1) 文三郎尾根からの稜線合流点
写真2) 中岳山頂からの赤岳全容
写真3) 中岳ノコルからの中岳山頂と赤岳西壁
詳細な写真はブログのアルバムに
アップしてあります。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
鋭い山頂山塊と大きな岩壁
ナイフエッジ様登山路
つまづいて落ちたら
即そうなん
山の事故のニュースがたまに報じられるけど
これを見たら「さもありなん」です。
最近ふらついている高所恐怖症のaya爺
投稿: aya爺 | 2007年9月26日 (水) 22時25分
蝦夷山岳隊長!!
そんな事言わないで下さい。
まだ、利尻遠征隊長としての
責務もありますからっ!! (お、鬼?)
ちなみに「ふらつき」では私も負けません!!
投稿: よれきぐ | 2007年9月27日 (木) 09時46分