CCDの大きさかぁ
お亡くなりになった
[PENTAX OPTIO WP]
思いっきり分解、いや
破壊してみました。
レンズから45度の
ミラーに反射させ、
フォーカスユニットを
通してCCDへ送るように
なっていた。
フォーカスはプラ製の
鏡筒をスクリューの
ステッピングモーターで
動かす感じ。
かなりチャチな造りです。
携帯電話のカメラよりは良いでしょうけどね。
ユニットごと交換にする
しかないわなあ。
デジカメの核心部であるCCDです。
撮像素子は519万画素の1/2.5型の
インターライントランスファー CCDです。
現行のモデル[OPTIO W30]は741万画素ですけど
サイズ的には同じCCDになる。
さて、そんな中、修理中の
[CANON POWERSHOT S3IS]の
CCDは620万画素の1/2.5型CCDだ。
基本的に同じ1/2.5インチで同じ大きさだ。
あくまでもコンパクトデジカメではあるわなあ。
ちなみに携帯電話だと1/4~1/7インチサイズみたいね。
そして明日、新しいデジカメが
納品される予定です。
インターラインインターレーススキャンCCD
1075万画素でサイズは23.5×15.7mm。
面積で16倍のサイズのCCDのデジカメだ。
期待しますぞ!!
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ほほー、
新しいデジカメですか
それは楽しみですねー
Canon S3 は部品追加して
望遠側を補強
今度のは大きいCCDで描写性能を向上か。
投稿: ayaG | 2007年10月28日 (日) 10時16分
グレでなくても全然OKです!
素人カメラで申し訳ないんですけど、コンパクトデジカメ欲しいです。
何かいいのないですか~?
出来れば、防水が良いですね。
投稿: 釣り行きたい | 2007年10月28日 (日) 23時49分
ayaさん新規でブログにアップっす。(爆)
そうなんすよね。
でも500mmで動かない。
ちょっと対策が必要だべ。
しかし、良いのか悪いのか部屋の中では
ぜーんぜんわからんなあ。(笑)
釣用だと
PENTAX OPTIO W30 (3m防水)
もしくはモデルチェンジした
OLYMPUS MJU 795SW (10m防水)
OLYMPUS MJU 790SW (3m防水)
ダイビングでなければ3m防水で
OKだと思います。
またPENTAXはSDカード、
OLYMPUSはXDカードになるので
そこも意見が分かれるとこです。
光学メーカーでなければ
SANYO DMX-CA65 (1.5m防水)
生活防水クラスでも釣り用だといいけど
ジャポンってのもあるので
できれば防水で水中撮影できるもので
あれば安心だね。丸洗いもOKだし。
まあ、そんなに関係は
無いかもしれないけど
海水での水中撮影では
ハウジングがある方がいいです。
投稿: きぐっぽ | 2007年10月29日 (月) 01時52分