« 駿河湾の桜えび | トップページ | 旅するりんご »

2007年11月26日 (月)

冬季閉鎖前の安倍峠

Abe01 天竜川と富士川に
挟まれる南アルプスは
最深部に食い込む
大井川水系もまた
大きい河川です。
寸又峡はl観光地として、
井川、畑薙は登山基地として
製紙林業時代から観光に
注力して発展した地域です。
畑薙の東隣に位置する安倍も
寸又峡ほどメジャーではないけど
静かな温泉集落です。
そんな出湯と南アルプスの
玄関口である梅ヶ島の奥地へ
入り込んでみました。
Abe02 宿は梅ヶ島コンヤ温泉。
梅ヶ島温泉から数km
下流にある静かな宿です。
夕食はシシ鍋。
やっぱ山の料理は猪ね。
ちょっと牡丹というより
厚めの切り具合でした。
ちょっと鍋奉行さんからは
厳しい意見もでましたけどね。
また鴨の刺し身も美味しかったな。
臭みもほとんどなかったしね。
Abe03 日本三大崩れの
大谷崩れのある梅ヶ島。
コンヤ温泉から分岐路が
ありますが、そちらへは
入らず、今回は安倍峠越え
です。写真は梅ヶ島温泉から
見上げる八紘嶺(1918m)です。
紅葉もしっかり秋本番って
感じです。12月11日で冬季
閉鎖の林道ですが北東斜面では
一枚氷の凍結路もあり冬も間近。
崖っぷちルートなのでドキドキ。
Abe04_2 安倍峠(1488m)に到着。
どんと富士山の姿が
現れました!!
雲の無い天気に
真っ白ではないけど冠雪している富士山です。
手前の谷には富士川が流れています。
そして富士川と富士山の間には
猪之頭、長者ヶ岳(1336m)、天子ヶ岳(1330m)
が連なります。
Abe05_2 身延町へ一度下がって
富士川を渡り下部温泉から
湯之奥猪之頭林道を
駆け登ります。猪之頭峠の
トンネル(約1220m)
から朝霧高原とさらに
近づいた富士山を眺めます。
今日は天気も良いので
パラグライダーも沢山飛んでいます。
気持ち良さそうだけど
寒そうだなあとも思ったりしてね。
Abe06 朝霧高原の牧草地を
走り抜けます。
ガレバーランド近くの
定食屋さんで
大盛りなお食事後、
東組と西組はお別れの時です。
無駄話もしっかり
のんびり走れた2日でした。
Abe07 土曜日午後から雲に隠れた
富士山のため寄らなかった
薩垂峠(本当は土へんに垂を書く)。
日曜日は晴れたので
清水インターに入る前にちょっと寄り道です。
国道1号、東名高速、JR東海道線と
浜名湖弁天島のように
日本の大動脈が集中する場所です。
でも台風の時はすぐに通行止になるんですよね。
Abe08 夕刻で赤富士を呈しています。
夕マズメを狙ってアマチュア
富士山カメラマンが沢山、
三脚をたてて準備していました。
という訳で今回は富士山の写真を
メインに掲載してみました。

|

« 駿河湾の桜えび | トップページ | 旅するりんご »

コメント

あふりかさんのご機嫌はいかがでしょうか。
タマヅメってなんですか?

投稿: すえすまた | 2007年11月26日 (月) 20時44分

最初、ちょっとアイドリングが2000
オーバーしはじめたので調整する程度で
高速からくねくね道までスムーじゅに
よい子でありんした!!
テテ子のようにスネないのがいいね。(爆)

そういえば「すえますた」さんは
墜落王になってませんでした?
からだは大丈夫そうな写真が
アップされてたじゃないっすか!!
揉み楽しんでいるなあ。

夕マヅメは広辞苑でひくと出てこないですね。
よく釣師が使用する用語で
朝マヅメ、夕マヅメとマヅメドキを示す言葉。
夜明け前後、日没前後の時間帯を言います。
まあどちかというと夜明け前の空がしらんで
いる状態とかね。逆に日没してまだボヤーっと
明るい状態とかね。種類にもよるけど
一番魚が釣れる時間(時合い)で、
これに潮の満潮なども組み合わせて
釣れる確率をアップさせるって感じ。

サッタ峠からの写真も夕マヅメに狙うと
富士山は標高が高いのでまだ太陽の
光を受けて西斜面は赤いのですが
高速や国一はもう暗くなります。
ヘッドライトの流れをスローシャッターと
ボヤッと明るい富士山を
撮影しようと三脚が必要になる訳ですね。
昔のハイウェイカードのような写真が
撮れるってことなんでやんす。

投稿: きぐあべれいじ | 2007年11月26日 (月) 23時49分

タマヅメ解説ありがとうございました。
ハイウェイカードの写真・・・
思い出しました!!!あれですね。

すえますたは元気モリモリです。
墜落ではなく東浅間に登る途中、
岩を乗り越えようとしてウイリー氏損ねたようです。
「神奈川県の某システム屋さんを誘って行きましょう。」
と申しておりますが。。。

投稿: すえすまた | 2007年11月27日 (火) 00時09分

すえすまた様、先日はアドバイスありがとうでした。ベアリング打ちかえ、ステムグリスアップで(近所のバイク屋さんにやってもらいました)、バッチリ決まるようになりました。
年なのでもう揉んだりしませんよ。
今年はクリパーとかするんですか?

投稿: 某 | 2007年11月28日 (水) 08時33分

相模出張揉みであれば揉むよ。
きっと。
すえますた。
ミスターメクレだったんすね。
びんぼーびんぼー♪

投稿: キグっぴ | 2007年11月28日 (水) 12時27分

某様のために?クリパ&忘年会&マスター誕生会を開催いたします!
http://bikepitdesk.blog61.fc2.com/blog-entry-182.html
御宿泊可能なライダーハウスなので、
体調次第ですが、翌日は”揉みOK”ですよ~
きぐ様、千葉の方様
お待ちしています。

投稿: 末幹事 | 2007年12月 2日 (日) 23時03分

今年はライダーハウスで宴会で集まるの?
残念、お店の軒先でってのが、ある意味、
気兼ねなくイイ雰囲気に見えるんだけどにゃあ。
いろいろとネットワークリンケージが
増えたって事でもあるんでしょうね。

PS.
クリパってクリパパさんの事かと思ったべえ。

投稿: キグっぴ | 2007年12月 4日 (火) 10時39分

あ、すみません。遅くなりまして…。
うにゅにゅぅ。来週はちょっと無理かも…です。マスター誕生日おめでとうございます!

投稿: 某 | 2007年12月 9日 (日) 22時58分

この記事へのコメントは終了しました。

« 駿河湾の桜えび | トップページ | 旅するりんご »