秋晴れ駿河の国
秋晴れの週末。
静岡市街地で最終日の
大道芸ワールドカップに
PENTAX K10Dのデビュー撮影へ
行こうと思ったが天気が良いので
国道1号バイパスから
降りて大井川を遡上しちゃいます。
静岡茶の産地の
牧ノ原台地だ。
金谷町の神尾の
斜面へRZV500Rで
とことこ走り登ります。
けっこう茶畑農道や林道も
たっぷりありますね。
走る蒸気機関車で
有名な大井川鉄道。
道の駅川根温泉の
河原からC10の走る姿だ。
実は大和田から千頭まで
ゆっくり走るSLのため
撮影してはRZV500Rで
バビューンと走ると2駅くらいで
追いついてしまいます。
SL撮影して本川根町の
終点、千頭駅へ。
SL写真は引き続きブログにて!!
千頭駅から井川駅までは
千頭駅から井川駅までは
トロッコ電車になります。
大井川ダムのアプト式軌道は
有名ですね。
千頭駅を出発して
行きました。
寸又峡の紅葉も見頃でしょう。
マイカーはもちろん
観光バスも多いわあ。
ちょっと紅葉しきれず
落葉しちゃってる感じもあるけど。
お昼ご飯タイムさぁ。
川根の茶に
千頭駅で買った駅弁。
ヤマメの甘露煮と
山芋など種類が豊富でした。
秋だね。
すっかり気温が
下がった山道を越えて、
静岡県庁の裏
駿府公園へ。そこは
大道芸ワールドカップ
のメイン会場です。
やっぱり見応えが
あるのは空中技ですわ!!
数年ぶりですが、今年は
クレーン車でコストダウンだったわ。
公園のところどころ
にいるパフォーマーも
なかなかグッドでやんす。
ハロウィン風なオバケさん。
メカニカルな金属義足
のような竹馬で
気まぐれな動きで
子供たちに人気の
ノッポさんです。
ようなアクション。
外人さんがやるのも
またいい感じ。
ストーンっと落ちたり
するのがなかなか技だす。
寄り道しすぎて
ゆっくり見る事も
できませんでしたが
やっぱ静岡の誇れるイベントだと思うわ
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント