島尻パーントゥ
沖縄列島と八重山列島
の間に位置する宮古列島へ
初めて足を踏み入れてみました。
沖縄本島や石垣島と同じく列島の
中枢となる宮古島は都市機能もしっかり
しているが八重山ほどに観光立国という
雰囲気は無く、のんびりできる沖縄って
感じでした。写真は東平安名崎の細長い岬を
平安名崎灯台から見下ろした景色です。
少し雲があるも青い海が眩しい!!
渡ってみました。
日本一長い農道の橋である
来間大橋で繋がる来間島。
北端に面する同じく大橋で
繋がる池間島。
写真は来間(クリマ)大橋です。
なんとなくマイアミはキーウェストの
セブンマイルブリッジを
彷彿とさせる景色です。
位置する
大神島へは
島尻漁港から
定期船で渡ります。
神聖な大神島は
ちょうどお祭りで
展望台はオバアの神
事で立ち入り禁止
だったけどね。でも散策すると
海岸の奇岩だってセクシーです。
渡れなかったけど、最終日には
伊良部島にも渡り、下地島空港の
日本唯一の民間機の離発着訓練の
タッチアンドゴーも見学できました。
個人的には伊良部島と下地島は
釣りにも潜りにもよさそうです。
出したのですが、釣りは
不発となってしまいました。
天気は良かったのですが
強風警報が出るほどに
風が強くてなかなか苦しい状況でした。
まあ、風裏のイムギャーの表浜の
リーフ内で少し素潜ってみました。
ちょっと珊瑚の白化が進んでいますが
かなりのクマノミが生息していて、
ファインディングニモって感じで撮影ですわ。
ないけどチビ助な
ミノカサゴにも会えました。
その他、ヤガラも多く
見かけましたね。ちょっと小笠原
ほど魚影は無かったけど時期もあるのかなあ。
水温は表面は下がってますがまだウェット
無しでもなんとか我慢できるレベルでした。
でも海から上がると寒いんですよね。
要因となったのは、
祭祀行事を見学する事です。
今年は厄年であるし
厄除けに良いとの事で
是非訪れたいと考えていました。
写真の人物がパーントゥです。
詳細はブログのアルバムにアップしましたよ。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ayaGです
ははは
行って来ましたね、厄払い !
しっかり泥を塗ってもらいましたかー?
海中の写真、いままでで最高の写りですね
道具を揃えた甲斐がありましたね
K10Dの使い心地は如何ですか
色味はどうですか?
私はOptio WPの色が気に入っていますので
ペンタックスのK100Dあたりが手ごろかなと思いましたが
K10Dのファインダーを覗いたら
K100Dには戻れないですよねー
K10Dと純正レンズの写真はどれでしょうか?
投稿: ayaG | 2007年11月16日 (金) 10時11分
厄除けくろん坊になってしまったっす。
> いままでで最高の写りですね
岩や珊瑚にへばりついて、
手振れを防ぐのがポイントでしょうか。(爆)
ただ水の透明度と太陽の明るさが
かなり味方についてくれたかなあ。
一番は水が奇麗である事なんだと思います。
また画像レベルを上げて撮影するようにしました。
これもけっこう効果アリなのかも。
> K10Dの使い心地は如何ですか
非常に使いやすいカメラでした。
後でレポートしますが
やはり一番恐いのはCCDに
埃やゴミが付きやすいってのが
かなり神経使いました。
航空機客室の減圧、加圧のためか
レンズを外さないのにゴミが
CCDにのっかりました。
ダストリダクションを数回かけて
ブロアで吹き飛ばしたら復帰できましたけど。
> 色味はどうですか?
さすがに一眼レフ。
安心の撮影ができますね。
ほとんどはグリーンモードでしたけど。(弱)
再現はかなり良いと思います。
キャノンのレンズのような個性は強くないかな。
アサヒペンタな素直な色合いは維持できて
るんじゃないかな。と偉そうな事言う割りに
安い標準レンズではありますが......
> K100Dには戻れないですよねー
上位機種ですからね。
K100DでもSuperになって
悪くないと思うのですけど。
> K10Dと純正レンズの写真はどれでしょうか?
横長の写真がK10Dです。
CCDの縦横比がコンパクトと一眼レフでは
異なるみたいですね。
飛行機はタムロンの28-300mmズームですが
他はペンタの緑帯な標準レンズです。
もちろんパーントゥの姿の写真と
水中撮影はオリンパスのμ770SWです。
いやあ、ペンタ純正の魚眼ズームレンズが
欲しくなったっすよ。お金ないけど...
投稿: キグプナカ | 2007年11月16日 (金) 13時32分
おおお宮古だあ!
さわやかな日差しが写真から伝わってきます。
また行きたくなっちゃうよお。(興奮)
偶然ニュース番組でパーントゥの様子見たんですよ。
『新築のお宅訪問して青畳が泥だらけ!』等々。
で「きぐるみさん宮古いつ頃行くのかなー?」と
思っていたら・・・ライブで体感してたのね!!
あの泥、ニオイすごいんだあ。ひーっ。
これで厄払いばっちり!ですね。
投稿: 暴食一代女 | 2007年11月16日 (金) 20時25分
さわやかなドブの香り。
13日の宮古新報にも
大々的に特集されてたので
地元新聞を買っちゃいましたよ。
沖縄のテレビ局も入ってたね。
黄色いツナギのネーチャンレポーターが
早速の餌食になってたのが笑えます。
「この奥にパーントゥはいるのでしょうか?」
なんて川口探検隊かっ!!
子供より先にドロンコアナ。
ちなみにブログアルバムの最後の写真の
奥の方に写ってる黄色いツナギの
ネーチャンです。お疲れさんですわ。
投稿: キグプナカ | 2007年11月16日 (金) 21時10分