« 忘年会シーズン in 浜松 | トップページ | 庶民のぺんたっくす »

2007年12月16日 (日)

南無豊川托枳尼真天

Toyokawa01 初詣ならぬ
お参り納めで
HIDEさんと
豊川稲荷へ。
豊川稲荷は実は神社ではなく
曹洞宗のお寺なのです。
円福山豊川閣妙厳寺が本当に名前。
境内の鎮守の豊川托枳尼真天
の社が稲荷になるのです。
商売繁盛の神様として有名だ。
写真の奥は本殿です。
大きな提灯が特徴的ですね。

Toyokawa02 本殿から
奥の院へ
歩きます。
三重の塔と
千本幟です。
伏見稲荷は
赤い鳥居が乱立しますが、
豊川稲荷ではノボリが乱立します。

Toyokawa03 豊川稲荷の最奥に
ある霊狐塚です。
奥の院のさらに奥に
怪しいゾーンが広がります。
そこには狐の像が
ものすごい数で奉納され
置かれています。
しかも1点を見つめるように...
ここはまさに別世界です。
Toyokawa04 ダキニ天とは異なるとと言われる
托枳尼真天が奥の院に静かに
祀られています。しかし、ジャッカル
にまたがるダーキニーから稲荷の
狐が連想されるのです。
ダーキニーは本来、夜叉神で
ヒンドゥー教のカーリー側に属し
人間の肝を食べるデンジャラスな女神だった。
お釈迦様に諭され死人の肝だけは食べれる
ようになったが、契約で自分が死んだら肝を食べて
良いから願いを叶えてもらう外法があるとか!!
豊川稲荷に良くお参りするイチローの成功は
托枳尼真天のおかげでは....と言われます。
もちろん、織田信長、豊臣秀吉、徳川家康もお世話に
なった神様だ。家康の肝は美味であったのであろうか。

Toyokawa05 お寺ゆえに
真言が基本です。
オンシラバッタ
ニリウンソワカ
豊川閣の古い
お手洗いにも
防火用なのかな?
御札が貼られていました。

|

« 忘年会シーズン in 浜松 | トップページ | 庶民のぺんたっくす »

コメント

豊川稲荷初詣のイチロー。参詣を済ませた後の"稲荷さんのラーメン"が楽しみだって(笑)

投稿: sadakun_d | 2009年1月 6日 (火) 00時57分

刈谷の通信所でコメントを
書き込まれた御方ですね。
あけましておめでとうございます。
しかし、稲荷のラーメンって
お揚げがジューシーな
きつねラーメンなのかしらね。

投稿: KIGKIG | 2009年1月 7日 (水) 18時30分

この記事へのコメントは終了しました。

« 忘年会シーズン in 浜松 | トップページ | 庶民のぺんたっくす »