« 天神さんの忙しい季節 | トップページ | ドーマンセーマン柳の下 »

2008年1月19日 (土)

修験道の石槌神社

Isiduti01 日本七霊山の一つで
西日本最高峰の
石鎚山は修験道の
ロッキーマウンテン。
石鎚神社の口ノ宮へ初詣。
マル石マークの提灯の並ぶ
神門をくぐって参拝です。

Isiduti02 祖霊殿下のかなり
急峻な階段。
しっかりと石鎚山
登山を感じる鉄の鎖が
設置されています。
なかなか良い雰囲気
でございまする!!

Isiduti03 石鎚神社は四つの社で
構成されています。
ここが山麓にある本社になる
口ノ宮(西条市)です。他に
中宮の成就社はロープウェイ駅から
20分の1450mの標高に鎮座。
Isiduti05_3 石槌スカイラインの東稜には
土小屋遥拝殿(標高1500m)。
そして石鎚山弥山の奥宮頂上社
は石鎚大神の御降臨磐境です。
また石鎚山天狗嶽は最高峰(1982m)で
ピークにも小さい祠が設置されています。
成就社だけまだお参りした事がないけど。
(写真は口ノ宮にある登山口)

Isiduti04 口ノ宮の本殿です。
そこには石鎚でなく
木槌が準備されています。
これで撫でると悪い
ところが直ると言われます。

Isiduti06 役小角の開山した
石鎚山の石鎚神社は
旧社格は県社ですが
四国での威厳は計り
知れないものがあります。
まさに修験道の地です。
御祭神の石鎚大神は
正式には石鎚毘古命と
申されます。
伊邪那岐命と伊邪那美命の
二番目の御子になるそうです。

|

« 天神さんの忙しい季節 | トップページ | ドーマンセーマン柳の下 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。