第九番札所 正覚山 法輪寺
お遍路でお寺に入る
時間は朝6時から
夕方5時までです。
冬期で困難な場所では、
朱印所が別の場所に設置され
本堂や大師堂が仮設されたり、
朝の開始時間を遅らせるなどの
対策が行われる場合もあります。
ぎりぎりの時間で本日最後の巡礼です。
88ヶ所のうち9ヶ所をまわりました。
やはり読経や納経などをじっくり
焦らずこなすとそんなに何ヶ所も
まわる事はできませんね。
急がず、じっくりと進めたいものです。
■ 第九番 正覚山 法輪寺
■ 徳島県阿波市土成田中
■ 御本尊 涅槃釈迦如来
■ 真言 ノウマクサンマンダ ボダナン バク
■ 宗派 高野山真言宗
四国霊場で唯一の
涅槃の釈迦如来像が
御本尊になっています。
足の傷病に御利益があるとされます。
田中の法輪さんと呼ばれまさに田んぼ
の真ん中にぽつんと建つお寺です。
さて、日没して徳島道に
脇町ICから乗り込み、
積雪の川之江JCTから
松山道にシフトし松山IC
まで一気に移動しました。
そこには久万の坊さんが
待ち受けていました。
という訳で生臭坊主と
暴食ラーメンと温泉タイム。
しかし松山市内は晴れても
久万はすでにかなりの積雪。
山間部と平野部の差がかなり出ています。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
お遍路ご苦労様です。
今年はお遍路の年になるのでしょうか?
香川の親戚の爺様も3~4回周ったと聞いていましたが、改めて勉強になります。
続編楽しみにしてます~♪
ではでは
投稿: kazuho | 2008年1月16日 (水) 06時04分
暴食連合のオイラとしては写真後ろの『替玉無料』が気になります。
もちろん・・・。
投稿: ほっけ | 2008年1月16日 (水) 18時49分
kazuhoしゃん。
一応、お遍路は五ヶ年計画です。
でも思ったよりはやいかも。
感じたことも含め
現代のお遍路事情を、
寺院の動向、その周辺の人々、
地元の思いなどをじっくりと見ながら
やっていきたいと思います。
ほっけさんトリプルしたいの?
のんのんのんすと~っぷだなあ。
ブラックホークダウンじゃなくて
ブラックホールだねん。
投稿: キグバーナニルバーナ | 2008年1月16日 (水) 23時10分