« 萌えよ瀬戸内工業地帯 | トップページ | 修験道の石槌神社 »

2008年1月18日 (金)

天神さんの忙しい季節

Kitano01 センター試験が行われる。
私の時代は共通一次
試験だったけどね。
受験シーズンが到来ですね。
学問の神様に神頼み。
やはり有名なのは天神さんこと
菅原道真を祀る天満宮。
三天神の一つである
京都の北野天満宮です。
平将門を祀る神田明神と同様に
日本有数の祟り神で、
怨霊が雷神となり天に満ちる事から
天満宮と呼ぶのです。

Kitano02 天満宮に良く見られるのは
梅の木と牛の像です。
牛は神使としてさまざまな
伝承があります。
また梅は梅の花の和歌を詠み
左遷の地である太宰府に
飛梅伝説が残っているためです。

Kitano03 現代では平安の秀才としての
道真を純粋に学問の神様
として崇めています。
初詣時期のこの時期は
とにかく絵馬、絵馬、絵馬。
合格祈願の絵馬の壁が
天満宮の象徴でしょうかね。

Kitano04 旧社格は官幣中社。
梅の紋がシンプルで
朱印も良い感じです。

|

« 萌えよ瀬戸内工業地帯 | トップページ | 修験道の石槌神社 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。