« 紀淡海峡冬景色 | トップページ | 阿波一宮 大麻比古神社 »

2008年1月11日 (金)

第一番札所 竺和山 霊山寺

Henro01 四国八十八ヶ所巡り。
すなわち四国遍路の旅です。
バイクやジム吉では
何周したかわからない程
四国は走っていますから、
八十八ヶ所のお寺に立ち寄ったり
通りがかる事は多く、いざ
納経、読経に行脚となると
あっトイレを借りたお寺じゃないか...とか、
違和感も無く身近に感じるスタートとなりました。
かつて善通寺が一番札所だった
事もあったそうですが、基本的には
阿波が発信の道場、
土佐が修行の道場、
伊予が菩提の道場、
讃岐が涅槃の道場とされ
徳島が1番札所になっています。
Henro01a ■ 第一番 竺和山 霊山寺
■ 徳島県鳴門市大麻町
■ 御本尊 釈迦如来
■ 真言 ノウマクサンマンダ ボダナン バク
■ 宗派 高野山真言宗
天竺(インド)の霊鷲山に似て
いる事が名前の由来です。
開祖は行基です。
一番であるため用品の売店がしかりしており
細かい説明も受ける事ができます。
私は八十八ヶ所の最初の納経所だったので
ドキドキ。でも初日は1~9番札所を
まわりましたが徳島のスタート地点で
あるため、どのお寺も対応もマイルトで
親切でしたね。ありがたやありがたや。

|

« 紀淡海峡冬景色 | トップページ | 阿波一宮 大麻比古神社 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。