元善光寺で両手に華
乗鞍へ移動する前に
飯田の元善光寺、
駒ヶ根の光前寺、
諏訪の諏訪大社上社
本宮と前宮に寄ってみました。
まずは寺院の紹介です。
■ 元善光寺
■ 旧名 座光寺
■ 長野県飯田市座光寺
■ 御本尊 一光三尊阿弥陀如来
■ 宗派 単立
善光寺と元善光寺の
両方をお参りしなければ
片参りと言われます。
「一度詣れよ元善光寺
善光寺だけでは片詣り」
日本最古の仏像と言われる御本尊を
難波の堀から最初に向かえたのは
飯田の元善光寺で、後皇極天皇の時代に
現在の長野の善光寺に遷座されたことから
元善光寺と呼ばれるようになりました。
現在は木彫りの同じ像が残るそうです。
もちろんお戒壇もあります。
■ 宝積山 光前寺
■ 長野県駒ヶ根市赤穂
■ 御本尊 不動明王
■ 宗派 天台宗別格本山
霊犬早太郎伝説と光苔のお寺です。
木曽駒の入口のお寺でもあり
よく参拝するお寺でもあります。
魔除けとしての早太郎の御札も
某看護学校の幽霊除けにかなりの効果が
あったようです。さすがです!!
伝説のブラックドッグ!! 感謝!!
早太郎伝説は静岡県磐田まで駒ヶ根から
ヒヒの怪物を退治してくれた遠征伝説なのです。
厄除けより魔除けというのがポイントです。
駒ヶ根の観光案内で
情報収集です。
千畳敷はまだパウダーで
埋まりやすい状況。
雪崩もまだ危険が高く
スキーは難しい感じです。
今年は昨年より雪が多いようです。
状況は良さそうですね。
駒ヶ根高原からの千畳敷と宝剣岳です。
今回のお土産は
駒ヶ根で見かけたお酒です。
塩尻の五一わいんの
ブランデーVSOPです。
ワインで良く名前を聞く
信州の五一ワインですが、
ぶどう酒の蒸留酒である
ブランデーも製造しています。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント