« ミケさんの稲葉山 | トップページ | 絵はがきもいいよね »

2008年4月21日 (月)

赤岩から伊良湖の散歩道

Irago05 シットオントップのカヤックに
ロッドホルダーを取り付けたり
チャリンコのチェックも済ませた。
天気が良いのでちょっと
チャリを積んで豊橋から
伊良湖へジムニーの
散歩に出てみました。

Irago01_2 最初に寄ったのは多米峠の
豊橋側にある赤岩寺です。
山門の参道にはまだ八重桜が
咲きますが、本堂裏の境内はもう
しっかり新緑の世界です。

■ 赤岩山 赤岩寺
■ 三河七御堂
■ 御本尊 阿弥陀如来
■ 宗派 高野山真言宗
■ 愛知県豊橋市多米町赤岩山

Irago00 本堂の阿弥陀如来の他に
薬師如来の薬師堂もあります。
有名なのは愛染明王の愛染堂です。
縁結びに強そうですね。
愛染明王坐像が国の重文です。
裏の階段を登ると展望所の林間広場が
湖西連峰の赤岩尾根にあります。
豊橋の街並みが広がります。

Irago02_2 豊橋から伊良湖へ
R42で向かいます。
初夏のような日差しで
渥美半島の交通量も
多めに感じます。
赤羽根にある法林寺に
寄ってみました。

■ 高嶽山 法林寺
■ 東海七福神 寿老尊天
■ 御本尊 十一面観世音菩薩
■ 宗派 曹洞宗
■ 愛知県田原市赤羽根町越戸

Irago03 伊良湖岬に近くなると
R259沿いに駐車車輛が
たっぷり。何事かしらと
聞いてみると伊良湖神社の
大祭(おんぞ祭)礒丸祭が執り行われていました。
ローカルな割りに出店の数がすごいです。

■ 伊良湖神社
■ 主祭神 たく幡千々姫命
■ 旧社格 正三位伊良久大明神
■ 愛知県渥美町大字日出骨山

Irago04 三河の蚕糸で織ったおんぞ(御衣)を
伊勢神宮に奉納する習わしがあり
それに由来するためかなりの
人手なのですね。この日は
針と鋏は手にしないのが習わしだそうです。
船札でなく厄除けのお守りを入手しました。

|

« ミケさんの稲葉山 | トップページ | 絵はがきもいいよね »

コメント

昨日の夕方堀切あたりですれ違ったよね

投稿: tam | 2008年4月21日 (月) 11時38分

何台かジム吉がいましたので
tamさんかなあとか想像してはいました。
ちょぼちょぼソルトウォーターな
ルアーマンが伊良湖灯台周辺でも
うごめいてはいましたね。

投稿: kigkig | 2008年4月21日 (月) 17時12分

この記事へのコメントは終了しました。

« ミケさんの稲葉山 | トップページ | 絵はがきもいいよね »