« ワーキン イン ザ コールマイン | トップページ | 涙の安政火口 »

2008年5月 7日 (水)

蝦夷国の神社をめぐる

2008年GWに参拝した神社を
まとめてみましょう。

■ 越後国一宮 弥彦神社
■ 近代社格 国幣中社
■ 主祭神 天香山命
■ 新潟県弥彦村弥彦

Jinja06 アマノカゴヤマノミコトを御祭神ですが
昔からおやひこさまと親しまれた
越後平野穀倉地帯と日本海に
鎮座する神社です。二回目の参拝です。
写真は高さ30mの大鳥居です。
額の大きさは12畳もあるとか。

■ 蝦夷国新一宮 北海道神宮
■ 北海道総鎮守
■ 主祭神 大国魂神 大那牟遅神
■            少彦名神 明治天皇
■ 北海道札幌市中央区宮ヶ丘

Jinja07 桜の名所でもあります。
駐車場も満車で少し待ちが
あったGWですが、ゆったり
楽しむ事ができました。
円山公園に隣接した一宮です。

■ 中富良野神社
■ 近代社格 村社
■ 主祭神 天照大神、大国魂命、少彦名神
■ 北海道中富良野町中富良野

Jinja01 中富良野のフラワーパークに
隣接する小高い丘の上の神社です。
蝦夷山桜が多いので見事ですが
神主さんの話だと病気なんだそうだ。
昔は中富良野にもリンゴの木が
多く栽培されていたけど同じ病気で
全て切ってしまったのだそうだ。
桜を切ってしまったらはげ山に
なってしまうからねとちょっと悲しそう。
山スキーの情報なども頂けました。

■ 美瑛神社
■ 近代社格 村社
■ 主祭神 天照大神、伊邪奈岐神、伊邪奈美神
■ 北海道美瑛町東町

Jinja02 火祭りが有名な美瑛は
南紀は熊野からの移入が多く
熊野大社の流れをくむそうです。
御朱印でお金を払おうとしたら
お参りしてくれただけでいいですよって。
さすがです。美瑛!!

■ 天人峡神社
■ 北海道東川町天人峡温泉

Jinja04 小さい祠だけの神社。
羽衣の滝の入口に鎮座します。
天女の伝説とシンクロ
するのかしらね。
こういう小さな御社も
大好きです。

■ 旭山金比羅稲荷神社
■ 北海道旭川市東旭川町倉沼

Jinja03_2 旭山動物園の裏山になる
旭山公園にある神社で
蝦夷山桜が見事です。
金比羅さんとお稲荷さんが
複合してるのかなあ。
神社庁の登録情報は無し。

■ 水天宮
■ 主祭神 弥津波能売神、保食神
■           伊邪奈岐神、伊邪奈美神
■ 近代社格 郷社
■ 北海道小樽市相生町

Jinja05 滋賀県出身者が多く、多賀神社の
御祭神が祀られています。
小樽の展望の良い高台にあり
桜が見事で、まどろむには最高ね。
小樽でもお気に入りの場所です。

|

« ワーキン イン ザ コールマイン | トップページ | 涙の安政火口 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。