三笠炭鉱の記憶
北海道の産業を支えた
炭鉱。夕張炭鉱が有名
ですが三笠炭鉱をAYA
爺さんにガイドしてもらい
探索してみました。
三笠炭鉱も新しい工場で
目立つのは京セラの工場。
しかし櫓(ヤグラ)が残っています。
三笠市幌内の北炭幌内炭鉱立坑櫓。
1967年に建設された深さ915mの立坑です。
「内」の文字が半分朽ちてしまっていますね。
幌内炭鉱の櫓の裏に見える
ズリ山です。ピークには
トラスな構築物が残ります。
ズリを運ぶためのモノかな。
ズリ山の山肌にも山桜のピンクな色が
多くなっていますね。時代は流れます。
こちらは三笠市幾春別の
住友奔別炭鉱立坑櫓です。
立坑内径6.4m、深さ750mで
当時、東洋一の立坑と
言われた立坑でした。
1935年の建築された国内初の
スキップケージ巻き上げ方式を
採用しています。
1971年に閉山しましたが
坑口の密閉作業時に
外壁が吹き飛ぶほどの
爆発事故で死傷者が
多数出た、悲しい歴史も残ります。
むき出しの鉄骨はその名残なのかしら。
三笠市弥生地区の
炭鉱住宅です。
現在も入居者がいる
三角屋根の煙突が
レトロな雰囲気な炭鉱住宅です。
玄関に鯉のぼりも
たってたりしてて
ちょっとほのぼの
できちゃうんですよね。
厳冬期でも温かい赤い屋根と
煙突の長屋が長崎のセメント色の
炭鉱住宅とは大きく違うなあ。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント