« 奥山半僧坊 | トップページ | 三井の晩鐘 »

2008年7月 6日 (日)

新名神で近江の国へ

Biwaco01 ガソリンがさらに値上げしたが
土曜日の高速道路はそのぶん
自家用車のが激減している。
新名神を土曜日に走行してみたが
山中の三車線もあるワイドな
高速(亀山~草津)はガラガラだった。
もちろん伊勢湾岸、名神、東名も
滞ることなく終始、車は流れた。
逆に平日のようにトラックが目立つくらいだ。
マイカーの出足をくじくならガソリン値上げが
もっともエコなのかもしれない。そして、
洞爺湖サミットがカウントダウンだ。

Mii03 草津から大津へシフト。
西国三十三箇所の
天台寺門宗総本山
園城寺三井寺を
ゆっくり見てまわる。
前回は夕刻でお堂などは
閉まっていましたからね。
鈴鹿山脈から信楽では雨雲が漂うも、
琵琶湖はすっかり入道雲な夏空。
気温はぐんぐん上がり
三井寺の木々でほっとする感じだ。

Biwaco02 夕刻の琵琶湖大橋のそば。
木浜で釣りをするファミリー。
もう気温、水温が高く日中では
オカッパリは厳しいようだ。
もう、夜釣りの季節だろう。
この子はブルーギルの大きい
のを釣り上げてたけどね。
近江の琵琶湖ならぬ遠江の浜名湖では
土曜日は弁天島花火大会だった。
帰宅時に浴衣のみなさんが歩いている。
夏が加速してきた。

|

« 奥山半僧坊 | トップページ | 三井の晩鐘 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。