秋葉三尺坊大権現
秋葉神社の上社から
表参道を少し下ると
神門があります。
森は直射日光から
からだを避けれて楽です。
下社からの急登より少し
緩やかな上社からのピストンで
明治に神仏分離された
秋葉寺に向かいます。
それでも斜度のある表参道の
尾根道を下ると広い場所に
秋葉山秋葉寺はありました。
八合目の杉平という場所です。
ちなみにアキハデラでなく、
シュウヨウジと読みます。
本堂には明治の廃仏毀釈で
一時的に本尊を袋井の可睡斎
へ移動させましたが、今は
しっかりとここに安置されます。
■ 秋葉山秋葉寺
■ 静岡県浜松市天竜区春野町領家
■ 御本尊 秋葉三尺坊大権現
■ 宗派 曹洞宗
神仏分離で完全に
神社と寺は分かれた感じが
しますが、本来は一体だと思うと
政治に翻弄され複雑だなあって
思ってしまいますね。
天狗の姿の三尺坊。
これは本堂の横に
祀られた木像で御本尊では
ないと思いますが
独特なお顔がかっこいいです。
カラス天狗のカルラ天の
イメージなのでしょう。
鬼太郎で牛鬼を導いたのが
カルラ様だったなあ。
急斜面の表参道で
活躍するのは
このマシンかしらね。
秋葉神社上社からの道でも
けっこう厳しい気がするなあ。
ちなみに里坊として下社の
近くに千光寺があります。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント