お下がりだけど新配備
フィルムスキャナーを
新しく譲ってもらった。
コニカミノルタの
DIMAGE Scan Elite 5400II
今回は光学メーカーの
しっかりしたものだ。
でもまあ、現在のアフター
はソニーでなくケンコーに
なるようなんですけどね。
さすがに綺麗にスキャンできるわ。
埃除去もあるのがスゴイにゃ。
初代のフィルム
スキャナーはエプソンの
FS-1300WINSです。
接続はSCSI接続。
WIN 98までしか対応
できず退役としました。
長く使いましたけど
コニミノ配備で廃棄
処分かな。神奈川在住
の時に購入したヤツね。
そしてWIN XPで作動
すると譲ってもらった
入手したのがフラットベット
スキャナーでエプソンの
GT-8700Fです。
これがフィルムスキャン用の
透過光システムが付いて
いるもので、とりあえず使える
マシンです。ただ横に3コマ
しか入らないし、なかなか
使い勝手は難しいのはあります。
という訳でぼちぼちで
コニミノ機を使って
みますね。テストスキャン
画像を2枚ほど。
まずは昨年の浜松基地
航空祭のRF-4の離陸シーン。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
色んな機材が回ってくるなんて
良い環境にお住まいですナ。
遠くまで厄払いに行った御利益が…
私、フィルムスキャナを買うときに
ミノルタのと悩みましたが、
そう、エプソンの透過式オプション付き
ブラッドベッドスキャナ、これを初めに
買ったのですが、当時6万円近くしたような、
オプションのフィルムスキャナは、
私のイメージとは違うハンドリングで
使えませんでしたワ。
結局ニコンのスキャナを買ったんですが、
スキャン時の音がジージィーとして、
時間もかかります。
ミノルタの方はどうなのかなー?
投稿: ayaG | 2008年7月 9日 (水) 09時44分
コニミノは前オーナーが
APSも扱うため、実質寝てた
機種なんだそうです。
有償にて...ですけどね。
かなりお安くという事で...
スキャン時はホルダーが前後しますので
やはり時間はかかりますよ。
大差ないのではないでしょうか。
投稿: KIG | 2008年7月 9日 (水) 12時37分