« 北京より怪奇オリンピック | トップページ | カヤライズかや? »

2008年7月29日 (火)

ミッドナイトロケ地を考察

Eagle5 「劔岳」もクランクアップだが
「クライマーズ・ハイ」まで映画化。
NHKがドラマで完成度が高い
作品を撮ったので比較が厳しい
だろうにね。ともあれ「ホワイトアウト」
以来、最近は雪山山岳アクション
映画が邦画では流行りかな。
「ミッドナイトイーグル」も然り。
と言うわけでDVDを入手しちゃった。
なんか「亡国のイージス」ぽい展開かも。

Trek80 穂高が舞台となるが撮影協力
のテロップは津南、六日町、穂高町、
安曇野、松本などがあがる。そして
新穂高の西穂山荘、八ヶ岳の赤岳鉱泉、
木曽駒のホテル千畳敷が名を連ねる。
さて、これは以前、私が西穂山荘から
丸山に向かった時の写真だ。

Eagle そしてこれは、
ミッドナイトイーグルの冒頭で
B-2爆撃機の墜落を目撃する
幕営前の縦走のシーンだ。
丸山で撮影した訳やね。

Eagle3_2 銃撃され雪崩となるシーン
の前のピラミダルピークは
八丁坂から見上げる
中央アルプスの宝剣岳じゃないかな?

Hachosaka これはM田さんと
アタックした時の
八丁坂アイスバーン登攀の
宝剣岳と八丁坂の写真です。

Eagle4_2 また、雪崩あとで仲直りの二人。
岩切尾根まで出れば無線が飛ぶ
と語ったシーン。この岩の形、
最近見た風景がフラッシュバックするわ。

Gyoja500 これも昨年の初秋に
入った八ヶ岳の
中山乗越からの大同心です。
中山乗越は行者小屋と
赤岳鉱泉を繋ぐ峠です。

|

« 北京より怪奇オリンピック | トップページ | カヤライズかや? »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。