« 絶滅危惧種のふくろうを探せ!! | トップページ | 修験道の三箇所をまとめたよ »

2008年8月23日 (土)

別格番外にも寄ってね

200201 四国八十八ヶ所の番外札所
があり四国別格二十霊場と
呼ばれています。88も煩悩の数と
言われますが88に20を加えると
108になり除夜の鐘で知られる煩悩の数になります。
1番札所の大山寺にも寄ったので
2番札所の童学寺にも寄ってみました。
弘法大師の幼少の頃の学問所で
キリシタン燈籠なども残っています。

02dogaku ■ 童学寺
■ 四国別格二十霊場
□ 第二番札所
■ 徳島県石井町城の内
■ 御本尊 薬師如来
■ 真言 オン コロコロ センダリ
□         マトウギ ソワカ
■ 宗派 真言宗善通寺派

200901 浄瑠璃寺、八坂寺の
近くにある文殊院は
お遍路の祖である
衛門三郎の家に
開基された寺です。

09monju ■ 大法山 文殊院
■ 四国別格二十霊場
□ 第九番札所
■ 愛媛県松山市恵原町
■ 御本尊 地蔵菩薩 文殊菩薩
■ 真言 オン カカカ ビザンマエイ ソワカ
□        オン アラ ハシャ ノウ
■ 宗派 真言宗醍醐派

|

« 絶滅危惧種のふくろうを探せ!! | トップページ | 修験道の三箇所をまとめたよ »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。