盧遮那仏の律宗総本山
薬師寺の前に唐招提寺を
参ってみました。東大寺
(華厳宗)の鑑真の戒律道場
であった唐招提寺は南都六宗
の律宗総本山です。奈良時代の宮殿建築で
雰囲気は静かで薬師寺の喧騒と対照的。
鐘楼越しに右が金堂、左が講堂、中央が
舎利殿(鼓楼)です。金堂、講堂、鼓堂、全て
国宝です。現在、金堂が修理中で本尊の
盧遮那仏座像(大日如来)、そして
薬師如来立像と千手観音菩薩立像も
修理中との事。ちなみに東大寺の
奈良の大仏も盧遮那仏です。
講堂には弥勒如来が中央に鎮座します。
■ 唐招提寺
■ 奈良県奈良市五条町
■ 御本尊 盧遮那仏
■ 宗派 律宗総本山
□ 写真 鑑真和上御廟
唐招提寺から薬師寺は
500m程度の距離。
かなり古い街並みを
歩く事ができます。
家と家の間にある水路が
すごく印象的だったなあ。
田んぼも多いので農業用
かもしれないけど平城京の
五条だった場所だし
歴史ある水路だったりして.....
唐招提寺の駐車場
の売店でアイスクリーム。
だって暑くなってきたん
だもん。柿アイスを頂きます。
時間があれば唐招提寺の
観月会に参加したかったなあ。
新宝蔵の前に準備をされていました。
様子見で奈良公園の近くへ。
しかし、やはり大渋滞です。
奈良駅から春日大社、東大寺
までは工事中もあって動きゃしない。
やはりチャリがいいなあ。県庁の裏路地で
迂回して柳生、月ヶ瀬方面にシフトして伊賀
上野から名阪国道へ抜けました。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
( ゚д゚)、ペッ(゚⊿゚)イラネ( ゚д゚)、ペッ
投稿: | 2009年9月 8日 (火) 12時04分
ペッペッと新型インフルのウイルスを
まき散らさないでね。
投稿: 滅菌インターセプター | 2009年9月 8日 (火) 20時11分