« 清く澄んだ水田の織姫 | トップページ | 勝山盆地の越前大仏 »

2008年9月26日 (金)

只管打坐の永平寺

Eihei01 北陸の永平寺は道元禅師
により開かれた坐禅修行
の道場で総持寺とならぶ
曹洞宗の大本山です。
写真撮影は全く自由なのですが、修行僧の
撮影は禁止されています。修行の場という
事が重要です。決して文化財など、観光に
注力して展示されている訳ではありません。
そんな中、珍しいのは傘松閣の大広間の絵天井。
156畳の部屋に230枚の花鳥の色彩画があります。

Eihei02 お坊さんの修行の場は
七塔伽藍がメインです。
山門、仏殿、僧殿、庫院、
東司、浴室、法堂の七塔
伽藍は目の字に高低差をつけてレイアウト
されています。仏殿から最奥の法堂を
眺めるとその傾斜がわかりますね。
本尊は釈迦牟尼仏で、仏殿には
三世仏で須弥壇に祀られています。
過去(阿弥陀)、現在(釈迦) 未来(弥勒)
が三世仏となりますのよ。

Eihei04 御朱印は承陽殿でした。
道元禅師の御真廟であり
曹洞宗の聖地とされます。
写真は山門で永平寺最古
の建物です。三解脱門とも
呼ばれ吉祥の額が掲げられます。

Eihei06七堂伽藍最上部に位置
する法堂の内部です。
説法の道場で朝のお勤め
や法要の行われる場所です。
聖観世音菩薩が祀られています。
オン アロリキャ ソワカ

Eihei03 日本三禅宗の曹洞宗は
只管打坐、ただひたすら
坐禅という教えです。
臨済宗は悟りの坐禅で公案
すなわち禅問答を旨とします。ともに坐禅が
基本で、坐禅に使う座布団が「坐蒲」です。
私も以前、冬に永平寺へ訪れた時に購入し
ちゃったのよね。けっこう座りやすいんですよ。

■ 吉祥山 永平寺
■ 福井県永平寺町志比
■ 御本尊 釈迦牟尼仏,
■ 宗派 曹洞宗大本山

Eihei05 永平寺に入る前に
雨の林道を走ります。
永平寺の裏山になる
大仏寺山や剣ヶ岳の
スカイラインである森林基幹道大仏線です。

|

« 清く澄んだ水田の織姫 | トップページ | 勝山盆地の越前大仏 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。