« 夏の南湖で「でかっ!」 | トップページ | 魔さるくんの日吉大社 »

2008年9月 3日 (水)

浮御堂でうきうきっ

Ukimi01 琵琶湖の湖面に浮かぶのは
船だけではありません。
有名な堅田の浮御堂です。
実は浮御堂周辺は浅いので
バスボートが近寄る事はありません。
だもんで陸地からの初アプローチです。
けっこう裏路地は狭くて注意が必要だよ。

Ukimi04 近江八景の堅田の落雁で
知られる地。琵琶湖で一番
狭い水路である事もあり
交通の要衝であり、
一休と蓮如が錫をとどめ、
芭蕉、一茶、広重、北斎も
訪れたそうです。また堅田は
一休さんの修行の地で近所の
祥瑞寺で一休の号を与えられました。

Ukimi02 ■ 海門山満月寺
■ 滋賀県大津市本堅田
■ 本尊 聖観音菩薩
■ 浮御堂 阿弥陀仏千体仏堂
■ 宗派 臨済宗大徳寺派

□ 近江八景
1) 比良の暮雪
2) 堅田の落雁
3) 唐崎の夜雨
4) 三井の晩鐘
5) 粟津の晴嵐
6) 瀬田の夕照
7) 石山の秋月
8) 矢橋の帰帆

Ukimi03 そばには伊豆神社がありました。
三嶋明神の分霊を勧請したのが
最初で大山祗命が祀られています。
神田明神も伊豆大権現も祀られ
湖上水運に特権があった堅田の総鎮守とされました。

|

« 夏の南湖で「でかっ!」 | トップページ | 魔さるくんの日吉大社 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。