魔さるくんの日吉大社
晴れた日曜日は釣り
から比叡山延暦寺の
三塔巡礼に目標変更!!
坂本の観光駐車場から
まず日吉大社へ参拝です。
二十二社の日吉大社は東本宮、
西本宮の本殿の二棟が国宝です。
東本宮の大山咋神は地主神で五穀
豊穣、家庭日常生活の守り神です。
また平安京の表鬼門にあたる
比叡山(日枝山)に国家の鎮護、
方除け、魔除け、災難除けの
祈願社として後三條天皇以降に
行幸が慣例化しました。
西本宮の大己貴神は国土開拓、
統治の神様です。土木建築の
守護神でも崇められます。
東本宮の境内には郵政
ハガキの原点と言われる
多羅葉の木が聳えます。
願い事を葉にしたためて
神様にささげた事に由来
するんだって!! 広い境内は
東本宮、西本宮、宇佐宮、
牛尾宮、白山宮、樹下宮、
三宮宮が現在鎮座しています。
延暦寺が建立されて神仏習合が
形成されましたが、織田信長の
焼き討ちもあり桃山江戸初期の
再建となります。もちろん明治の
廃仏毀釈で仏教色は排除されました。
■ 日吉大社 日吉山王
■ 山王総本宮 二十二社
■ 旧社格延喜式 明神大社
■ 近代社格 官幣大社
■ 東本宮 主祭神 大山咋神
■ 西本宮 主祭神 大己貴神
■ 滋賀県大津市坂本
魔除けで魔が去る
って事で交通安全
ステッカーは「魔さる」
なんですね。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント