« またもや貴婦人 | トップページ | ブラックバス丼を食べましょう »

2008年9月 2日 (火)

井内峠の善城寺

Iuchi01 松山から川内を抜けて
県道210で井内峠越えで
久万へ向かいました。
岩屋寺への最短路ですが
なんせ舗装林道が細く荒れています。
写真は井内峠近くの展望のできる場所です。
まだ早朝で天気も良いので松山市街地が
綺麗に眺める事ができますね。

Iuchi03 まずは最後の集落である
井内にあった善城寺に
立ち寄ってみました。
別に巡礼の札所でもない
のですが、なんとなく気に
なったお寺だったのです。
井内は棚田の緑が見事ですわ。

Iuchi02_2 善城寺に御朱印をお願いすると
朱印だけならと最初は言われた
のですが、本堂の須弥壇が
ご開帳なので見て行きなさいと、
しっかりと説明をしていただきました。
ありがたい事です。
松山城の前に井内の山に城があり、
そのため武道にからみ延命地蔵が
本尊なのだそうだ。脇仏の不動明王、
愛染明王の睨みも効いています。
お堂のセンターにある護摩壇も
煤けていますが、まさにフル稼働の
お堂だなあって感じです。

Iuchi05 ■ 石林山 善城寺
■ 愛媛県東温市井内甲
■ 御本尊 延命地蔵尊
■ 真言 オン カカカ ビサンマエイ ソワカ
■ 須弥壇 東温市指定文化財
■ 宗派 真言宗豊山派

ゆっくり話を聞けるのはやはり
観光的なお寺じゃない方がいいね。

Iuchi04 井内峠の北斜面にある
御来光の滝です。
滝の大きいのは
2ヶ所あります。
一枚岩の滑滝が
夏には涼しそうでいいね。

|

« またもや貴婦人 | トップページ | ブラックバス丼を食べましょう »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。