« 石山寺と三室戸寺を繋ぐ宇治川 | トップページ | 宇治上神社の桐原水 »

2008年10月 8日 (水)

1万円札の鳳凰、10円玉の鳳凰堂

Byodo01 10円玉の表に描かれている
平等院鳳凰堂。しかも
現在の1万円札の鳳凰が
この鳳凰堂の鳳凰です。
日本のお金に密着した
平等院鳳凰堂なのです。
この鳳凰は国宝ですが、
本物は鳳翔館に展示されており
コピーが据えつけられています。

Byodo02 鳳凰堂は中堂から左右に
翼廊と尾廊が伸びるレイアウト。
長いため正面からでは標準
レンズでは入らないのです。
広角レンズがぁ!! 修理中じゃあダメね。
中堂には阿弥陀如来座像(国宝)が鎮座し
かすかに姿が逆光の中に見えます。

Byodo03 背後からの鳳凰堂(阿弥陀堂)
です。こちらには尾廊が伸び
ていますね。そして順光の
鳳凰が屋根の上に一対!!
金の鯱ではダメなんです。
平等院は1052年に関白藤原頼通
に開創され、その翌年に阿弥陀堂
が建立されました。
雲中供養菩薩像52体(国宝)も
雲の上で流れるような姿はなかなか
ムーブマンがあって独特の仏像です。
26体は鳳翔館で展示されています。
不動堂、観音堂もありますよ。

Byodo04 ■ 朝日山 平等院
■ 京都府宇治市宇治蓮華
■ 御本尊 阿弥陀如来
■ 宗派 天台・浄土系単立寺院

|

« 石山寺と三室戸寺を繋ぐ宇治川 | トップページ | 宇治上神社の桐原水 »

コメント

まじめな写真群だなーって(笑)見ていたのですが、K10D修理中の写真でしたか。
ギョ眼レンズの仕上がりが
K10Dより遅かったのかな?

投稿: ayaG | 2008年10月 9日 (木) 09時50分

いっしょけんめいマジメくんっす。(笑)
デジタル一眼レフは7日に修復完了ですが、
これは4~5日の西国遠征の記録なんです。
まだオリンパスのミューで撮影してますの。

投稿: キグまじめ | 2008年10月 9日 (木) 10時11分

この記事へのコメントは終了しました。

« 石山寺と三室戸寺を繋ぐ宇治川 | トップページ | 宇治上神社の桐原水 »