備中、備前、播磨の塔
山陽の街道沿いの塔三本。
■ 日照山国分寺
■ 備中国分寺跡
■ 岡山県総社市上林
■ 御本尊 薬師如来
■ 宗派 真言宗御室派
吉備路の象徴
であり岡山県内で
唯一の五重塔は
国の重文です。
稲刈りの時期は
コスモスもススキ
もいいねえ。
■ 金陵山西大寺
■ 中国観音霊場一番札所
■ 岡山県岡山市西西大寺中
■ 御本尊 千手観音菩薩
■ 宗派 高野山真言宗別格本山
会陽(裸祭り)で知られる観音院とも
呼ばれる皆足姫伝説のお寺です。
吉井川河畔の西大寺の
牛玉所殿は牛玉所大権現と
金比羅大権現が合祀されています。
金比羅大権現は讃岐の象頭山に
安置されていたものだが、やはり
明治の廃仏毀釈から不動明王と
毘沙門天とともに逃れてきた訳だ。
■ 法華山一乗寺
■ 西国廿六番札所
■ 兵庫県加西市坂本町法華山
■ 御本尊 聖観世音菩薩
■ 宗派 天台宗
開山堂は法道仙人
を祀ります。
ここから奥に
賽の河原があり
さらに奥へわけいると
法華山裏山(243m)
に到着します。展望
が無いのが寂しいな。
(写真は遊歩道)
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント