宇治上神社の桐原水
平等院から自転車で
宇治川の中洲である
宇治公園を走り対岸の
宇治神社、宇治上神社へ
向かいます。宇治川の
観光屋形船が並びます。
でも、鵜飼船なので
夕方なのに静かなものです。
ちょっと寂しいなあ。
まずは川原に近い
宇治神社へ参拝します。
さらに宇治神社の奥に
宇治上神社があります。
明治まではペアの神社で
古くは地域の産土神でしたが
平等院が建立されると鎮守社
という地位が付加されました。
写真は宇治上神社の拝殿です。
その裏の本殿も含め国宝で
日本最古の社殿となります。
■ 宇治上神社・宇治神社
■ 日本最古の社殿
■ 近代社格 村社
■ 主祭神 菟道稚郎子・応神天皇・仁徳天皇
■ 京都府宇治市宇治山田
桐原水は手水舎として使いましたが、
宇治茶の宇治七名園の名水で
唯一残っているものです。
最寄りの駅にもチャリンコで
立ち寄ってみました。
京阪電鉄宇治線の
終着駅の宇治駅です。
主力の2600系電車が入ってきました。
抹茶色が宇治には似合うわ。
遅い昼飯に卵とじの天丼。
茶蕎麦もセットで頂きます。
もちろんデザートは
抹茶ソフトですね。
駐車場のお茶屋さんで買い食いっす。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント