« 補陀洛渡海伝説 | トップページ | 天竜で試し乗り第一弾 »

2008年11月22日 (土)

三重県内の神社にもお立ち寄り

Takiharagu 今回南紀に入りましたが
途中の三重県内での
神社も何箇所か寄ってみました。
通りすぎる事が多かった瀧原宮。
ぎりぎり閉門5分前に通過だったので
日没間際でしたが、初めて参拝してみました。

■ 皇大神宮別宮 瀧原宮
■ 伊勢神宮内宮別宮 大神の遥宮
■ 主祭神 天照坐皇大御神御魂
■ 三重県大紀町滝原

Owasejinja 尾鷲港で釣りしたあとに
夜の雰囲気の良い
尾鷲神社にも寄ってみました。
港町の神社って感じで
大楠は津波流出も経験してるそうだ。

■ 尾鷲神社
■ 伊勢神宮内宮別宮 大神の遥宮
■ 主祭神 建速須佐之男命
■ 三重県尾鷲市北浦町

Hananokutu01 2回目の参拝の花窟神社です。
日本書紀には伊弉冊尊を葬り、
花を以て祭るとする一節があり
国生みと黄泉国の神話でも知られる
イザナミの女神さまの葬られた地だ。
古事記では墓所は出雲(八雲)ともされています。

■ 花窟神社
■ 主祭神 伊弉冊尊、軻遇突智尊
■ 三重県熊野市有馬町上地

Koisiya 熊野の御浜でお食事と言えば
大石屋のころうどん。
今回は姉妹店の小石屋で
天ぷらとろろうどんをいただきました。
ちゅるりん。

|

« 補陀洛渡海伝説 | トップページ | 天竜で試し乗り第一弾 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。