« 東海道鈴鹿峠の鏡岩 | トップページ | 近江八幡と近江神宮 »

2008年11月 7日 (金)

近江西国の観音正寺と長命寺

Kannonshoji01 鈴鹿峠から近江八幡へ
シフトし、滋賀県内で
残っていた西国三十三所
の観音正寺と長命寺を
巡礼してみました。観音正寺のそばに
コスモス畑の中の篠田神社の鳥居が!!

Kannonshoji02 繖山(433m)の山腹に
鎮座する観音正寺は
有料林道でアクセス
しても、石階段をかなり
登る必要があります。
けっこう運動になるゾ。
人魚の伝説で知られる
本堂も平成5年に焼失して
新しい本堂が眩しいです。
聖徳太子の太子堂と護摩堂が良い
雰囲気でした。紅葉もこれからかなあ。

Kannonshoji03 ■ 繖山 観音正寺
■ 西国第三十二番札所
■ 御本尊 千手千眼観世音菩薩
■ 宗派 単立
■ 滋賀県安土町石寺

Chomeiji02 300歳の長寿の話があり
長命寺と名付けられたそうです。
バス釣りでは長命寺港の名で
有名ですけどね。奥之院には
太郎坊大権現のお堂が鎮座します。
近くに太郎坊宮があるのですが
太郎坊は鞍馬の次郎坊天狗の
お兄さんになるそうです。今度は
太郎坊宮(阿賀神社)に行ってみたいな。

Chomeiji04 ■ 姨綺耶山 長命寺
■ 西国第三十一番札所
■ 御本尊 千手十一面正観世音菩薩三尊一体
■ 宗派 単立
■ 滋賀県近江八幡市長命寺町

Chomeiji03 長命寺参道のお土産屋さん。
琵琶湖産の佃煮は
やっぱり好きなの。
季節は終わった稚鮎の他に
わかさぎもあるけど、琵琶湖の
海老と豆の佃煮を所望しました。


|

« 東海道鈴鹿峠の鏡岩 | トップページ | 近江八幡と近江神宮 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。