南禅寺の水路閣
臨済宗(禅宗)の京都五山の
上に格付けされる南禅寺に
ちゃりってみました。
広い境内は紅葉の散歩には
かなりおすすめだす。
なんと言ってもお寺の
イメージからかけ離れた
南禅院の手前にある
琵琶湖疎水の水道橋(水路閣)が
ローマ風の赤煉瓦造りで紅葉の色とマッチします。
■ 瑞龍山太平興国南禅禅寺
■ 京都五山 五山之上
■ 御本尊 釈迦牟尼仏
■ 宗派 臨済宗南禅寺派大本山
■ 京都府京都市左京区南禅寺福地町
小堀遠州作の名勝
方丈庭園です。
小堀と言えば先日の
浜松の龍潭寺庭園の
作者じゃんね。この枯山水は
「虎の児渡し」と呼ばれる
借景式庭園だそうです。
クランクの渡り廊下
がけっこう好き。
右に六道庭、
左に窮心亭と中庭を
配するレイアウトです。
■ 最勝院
■ 通称 神仙佳境 駒ヶ滝 最勝院
■ 御本尊 駒大僧正
■ 宗派 臨済宗南禅寺派
■ 京都府京都市左京区南禅寺福地町
御朱印を頂くその場所では
能面が制作中でした。
南禅寺の水道橋の
奥にある最勝院は
駒大智大僧正の霊地
で不動明王も祀られる
駒ヶ滝の行場が
奥之院にひっそりと
鎮座していました。
紅葉で賑わう南禅寺ですが
ここは静かな世界でした。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント