上賀茂神社の舞妓しゃん
吉田から賀茂川を
ちゃりちゃり北上。
賀茂川河川敷は
ウォークラリーの
お子様連れが多く
ちょっと混雑してたわ。 葵祭で知られる
上賀茂神社と下鴨神社
の二社は合わせて
賀茂神社と呼ばれ
正式には賀茂別雷神社、
賀茂御祖神社となります。まずは
賀茂別雷神社へ!! 写真は楼門です。 上賀茂神社は11月3日に
「きもので集う園遊会」を
開催していました。
西陣織物産地問屋
協同組主催で着物のおばちゃまや
ねーさんも大勢いました。
裏千家の野点も行われ、
舞妓しゃんが出動だ。 おっと、御神馬が
本物の白馬じゃっ!!
七五三の子供たちも
おそるおそる人参を
手渡しであげてます。 天気も上賀茂に
入ると快晴に。
暑いくらいだ。
京都の各神社では
七五三だけでなく
結婚式も多く
執り行われており
角隠しな新婦が
しゃなりしゃなり....
■ 山城国一宮 賀茂別雷神社
■ 通称 上賀茂神社
■ 旧社格 明神大社 二十二社
■ 近代社格 官幣大社 勅祭社
■ 主祭神 賀茂別雷神
■ 京都府京都市北区上賀茂本山 写真は境内の御手洗川と
岩本社。この奥には賀茂
曲水宴開催の地である雪渓園
と二葉姫稲荷社が鎮座します。 ちなみに上賀茂には
航空安全のお守りが
ありました。賀茂別雷神の
親神である賀茂建角身命が
八咫烏となり道先案内した
事で飛行機の安全信仰も
できたんだって。
JAL・ANA御用達って感じ。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント