« メルセデス軌道浪漫 | トップページ | 豊田の松平郷へ寄り道 »

2008年12月15日 (月)

RD30とME06で修験道

Siroyaman01 レギュレーター交換後の
XR250テスト揉みへ。
同行のM田さんはXR250R
ME06(輸出競技車)、私は
XR250 RD30(国内市販車)で北遠域へ入ります。
スプロケをフロント1T下げ、リア1T上げでME06
に似たレシオでトレッキングを楽しめたわん。

Siroyaman02 GPSmap 60CSxをバイクに
マウントするのにチョイス
したのはRAMマウントです。
Uボルトでハンドルバーに
固定しラバーボールがクッションとなる。
揉みや転倒の振動でも全く問題なく良好です!!
ツアラテックの1/3の値段で想像と異なって
コンパクトにまとまるので評価はグッドでした。

Siroyaman05 今もなお根強いファンのいる
ME06。古いマシンだけど吸排気系
や圧縮比など、エンジンもしっかり
パワフルでスムーズなフィールだ。
もちろん今風の高回転型のレーサー
ではないがXR600Rの弟って感じは
わかるね。比較するとRD30は往年の
4stクォーターという感じするもん。
でも林道や広い場所でファンライド
ならXR600RやTT600Rの中排気量の空冷シングル
マシンの方が断然、楽しいのは事実ですけどね。
ともあれ、トレッキング、通勤、ツーリング
とオールラウンドなシチュエーションで
使用するのを考えると、セル付きRD30も
セッティング次第でかなりステキだと実感できました。

Siroyaman03 さて、レギュレーターが新品だけど
充電が不安なので、ヘッドライトの
ON/OFFスイッチも装備した。
揉みでヘッドライトオンで入ると
倒した時にセルを回すと、またセルがカカカカッ
と電力不足だ。デジタルメーターもリセットしちゃった。
ヘッドライトの消費電力が悪影響してるのでは?
実はRD30の96年モデルはヘッドライトが35/36.5Wで、
前々オーナーさんによりNSR系の60/55W(H4)に
交換されています。でもジェネレーターの対応が
されていないので、電力量不足に陥っているようだ。
97年モデルからH4になっているのでジェネレーター
も変更されており、巻き直しでなく純正部品で対応
しようかなと思います。結局、現状でもライトオフで
あれば充分に走行を継続できました。

Siroyaman04 久しぶりの揉みで落ち葉の
林道でM田さんの奥様の
用意してくれたおにぎりを
頂きます。朝の雨も回復して
押したり引いたりの山揉み
労働にはお米が一番だね。

|

« メルセデス軌道浪漫 | トップページ | 豊田の松平郷へ寄り道 »

コメント

M田さんが元気で何より(笑)

発電容量が足らなきゃそりゃメーター落ちるわなぁ(笑)
たかが約20w、されど約20wの差だもんね。

投稿: くま | 2008年12月16日 (火) 14時47分

まあ、前々のオーナーがEDで
使ってた車両みたいなので
ライトはチェック対象外だったりして。
長期間時限爆弾...(涙)
ジェネレーターで解決してくれれば
いいのじゃがね。

PS.
M田ステッカー作戦進行中だに(内緒)

投稿: きぐ弱気 | 2008年12月16日 (火) 21時31分

この記事へのコメントは終了しました。

« メルセデス軌道浪漫 | トップページ | 豊田の松平郷へ寄り道 »